iPad 2017年モデル(iPad ProとiPad)の比較/選び方:iPadを購入したのでスペック/選び方について解説します!
2019/04/28
こんにちは、iPad(2017年モデル)を購入してバリバリ使っているナリオーです。
(初代iPadとiPad(2017年モデル))
先日iPad Proの2017年モデルが登場し、これでiPadのラインアップは、iPad Pro(12.9インチ/10.5インチ)とiPadの合計3つのモデルで構成されることになりました。
各モデルの主な違いを簡単に説明すれば、
・iPad Proは、iPadの上位に位置づけられる。性能的にはiPad Proの方が上で価格はiPadの方が安い
・iPad proの12.9インチモデルと10.5インチモデルの主な違いは液晶の大きさ。他のスペックはほぼ同じなので、液晶の見やすさ/作業のしやすさを重視するなら12.9インチモデル、コンパクトさ/持ちやすさを重視するなら10.5インチモデルがおすすめ
ということになります。
ぼくはiPad(2017年モデル)を購入したのですが、そのときの選び方も踏まえて、iPad 2017年モデルの主なスペックを比較し、それぞれの特徴について詳しく見ていきます。
どのモデルを選んだらいいのか迷っている人向けにわかりやすく説明しているので、検討している人は是非参考にしてください。
iPad 2017年モデルの主なスペックを比較
(引用元:アップルWebサイト)
左から順にiPad Pro(12.9インチ)、iPad Pro(10.5インチ)、iPad(9.7インチ)が並んでいます。
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
カラーリング
|
シルバー/スペースグレイ/ゴールド
|
シルバー/スペースグレイ/ゴールド/ローズゴールド
|
シルバー/スペースグレイ/ゴールド
|
チップ
|
A10X
|
A10X
|
A9
|
液晶
|
12.9インチ
2732×2048 |
10.5インチ
2224×1668 |
9.7インチ
2048×1536 |
容量
|
64/256/512GB
|
64/256/512GB
|
32/128GB
|
カメラ
|
12メガピクセル
|
12メガピクセル
|
8メガピクセル
|
ビデオ
|
4K HD撮影
|
4K HD撮影
|
1080p HD撮影
|
FaceTime HDカメラ
|
7メガピクセル
|
7メガピクセル
|
1.2メガピクセル
|
オーディオ
|
4スピーカー
|
4スピーカー
|
2スピーカー
|
Apple Pencil対応
|
○
|
○
|
-
|
SmartKeyboard対応
|
○
|
○
|
-
|
高さ
|
305.7
|
250.6
|
240
|
幅
|
220.6
|
174.1
|
169.5
|
厚さ
|
6.9
|
6.1
|
7.5
|
重量
|
677g
(WiFi) 692g (Cellular) |
469g
(WiFi) 477g (Cellular) |
469g
(WiFi) 478g (Cellular) |
32GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
-
|
-
|
37,800円
52,800円 |
64GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
86,800円
101,800円 |
69,800円
84,800円 |
-
|
128GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
-
|
-
|
48,800円
63,800円 |
256GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
97,800円
112,800円 |
80,800円
95,800円 |
|
512GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
119,800円
134,800円 |
102,800円
117,800円 |
こうして比較してみると、iPad ProとiPadの性能の違いがよくわかります。
■カラーリング
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
カラーリング
|
シルバー/
スペースグレイ/ ゴールド |
シルバー/
スペースグレイ/ ゴールド/ ローズゴールド |
シルバー/
スペースグレイ/ ゴールド |
カラーリングは、iPad Pro(12.9インチ)とiPadがシルバー/スペースグレイ/ゴールドの3色展開。iPad Proのみ、この3色+ローズゴールドの4色展開になっています。
■チップ
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
チップ
|
A10X
|
A10X
|
A9
|
チップはiPadの性能に大きな影響を及ぼします。
■iPad Pro→最新世代となる第4世代のA10Xチップを搭載。A8チップとの比較:CPU2.5倍高速/グラフィックス4.3倍高速
■iPad→第3世代A9チップを搭載。A8チップとの比較:CPU1.6倍高速/グラフィックス1.8倍高速
iPad Proは最新世代のチップを搭載。一方のiPadはコスパ重視で1つ前の世代のチップを搭載しています。やはり最新世代のA10Xは性能が上がっていますね。CPU処理能力/グラフィック処理能力のいずれも、A9を圧倒しています。
したがって、負荷のかかるクリエイティブワークをメインで作業するのならA10X搭載のiPad Proがオススメです。
■液晶サイズ/解像度
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
液晶
|
12.9インチ
2732×2048 |
10.5インチ
2224×1668 |
9.7インチ
2048×1536 |
3つのモデルそれぞれで液晶サイズが異なります。
比較するとこんな感じ。iPad Pro 12.9インチモデルが圧倒的に大きいです。A4サイズの雑誌とほぼ同じ大きさなので、電子書籍で雑誌を読むときにもストレス無く読むことができます。また動画や画像を大画面で堪能したい人にもオススメです。
iPad Pro 10.5インチモデルは10.5インチ液晶を搭載。
iPadはそれより一回り小さな9.7インチ液晶を搭載しています。
3つのモデルとも、Retinaディスプレイを採用しており、精細感の高い表示が可能。
実際、iPadを使っていても、表示は非常に綺麗。色の描写も鮮やかだし、満足度が高いですね。
■ストレージ容量
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
容量
|
64/256/512GB
|
64/256/512GB
|
32/128GB
|
ストレージ容量の選択は注意して行う必要があります。というのもiPadの場合、後から容量を増設することができないからです。Androidデバイスの場合、microSDカードスロットを装備しているモデルが多いため、購入後、microSDカードを挿入することで容量を増やすことが可能なのですが、iPadの場合、mciroSDカードスロットは装備されていません。したがって、購入した後に容量が足りなくなったら、既存のデータを削除しなければならず、手間がかかって面倒です。
動画や画像など、大容量のデータを保存しておきたいニーズがある場合には、ストレージ容量の多いモデルを選択することをオススメします。
iPad Proは64/256/512GBの3つのストレージ容量を備えたモデルを用意。64GBの次はいきなり256GBになるんですね。
iPadは32/128GBの3つのモデルを用意。ぼくの場合、32GBだとちょっと心許ないと感じたので128GBモデルを選択しました。
■背面カメラ
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
カメラ
|
12メガピクセル
|
12メガピクセル
|
8メガピクセル
|
iPad Proの背面カメラの画素数は12メガピクセル。iPadは8メガピクセル。iPad Proの方がきめ細やかな写真を撮影することができます。正直、iPadのカメラだと画質はそれほど期待できないですね。最近のスマホでは13メガピクセルクラスのカメラを搭載していることが多いので、iPadよりもスマホで撮影した方が綺麗に撮影できると思います。
■ビデオ
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
ビデオ
|
4K HD撮影
|
4K HD撮影
|
1080p HD撮影
|
iPad Proでは4Kの解像度のビデオを撮影することが可能です。
■FaceTime HDカメラ
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
FaceTime HDカメラ
|
7メガピクセル
|
7メガピクセル
|
1.2メガピクセル
|
FaceTimeカメラとは前面に配置されている自撮り用カメラのこと。iPad Proは7メガピクセルですが、iPadは1.2メガピクセル。かなり格差があります。あんまりiPadで自撮りを行う人はいないかもしれませんが、自撮りでの利用を考えているのならiPad Proの方が綺麗に撮影できます。
■スピーカー
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
オーディオ
|
4スピーカー
|
4スピーカー
|
2スピーカー
|
iPad Proは本体の4隅に4つのスピーカーを搭載しています。向きに関係なく、上部2つのスピーカーが高音域を、下部2つが低音域を再生する仕組みになっています。
一方のiPadは2つ。スピーカーが多い方が広がりのあるサウンドを楽しめます。実際iPadのサウンドはちょっと薄っぺらい感じがします。ぼくは、Bluetooth接続の外付けスピーカーを使用して補っています。
■Apple Pencil対応
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
Apple Pencil対応
|
○
|
○
|
-
|
Apple Pencilは、ピクセルレベルの精密さを実現したペンツール。iPad Proのみで利用できます。手履きのメモを書いたり、注釈を付けたり、イラストを描いたりする際に威力を発揮します。iPadでクリエイティブな作業を行いたい人向けのツールですね。
逆にこうした作業を行わず、Web閲覧/メール/SNS投稿/動画再生/電子書籍閲覧といった作業をメインで行うのであれば、Apple Pnecilは不要です。
■SmartKeyboard対応
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
SmartKeyboard対応
|
○
|
○
|
-
|
SmartKeyboardは、フルサイズキーボード付きのカバー。持ち運ぶ時はカバーとして、入力作業を行いたいときはキーボードを取り出して使うことができます。SmartKeyboardに対応しているのはiPad Proのみ。
■大きさ・重量
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
高さ
|
305.7
|
250.6
|
240
|
幅
|
220.6
|
174.1
|
169.5
|
厚さ
|
6.9
|
6.1
|
7.5
|
重量
|
677g
(WiFi) 692g (Cellular) |
469g
(WiFi) 477g (Cellular) |
469g
(WiFi) 478g (Cellular) |
iPad ProとiPadの寸法・重量は上の表のとおり。iPadよりもiPad Proの方がスリムで軽量化されているのがわかります。まあ、そうは言ってもiPadも十分スリムですけどね。
■価格
iPad Pro
(12.9インチ) |
iPad Pro
(10.5インチ) |
iPad
|
|
32GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
-
|
-
|
37,800円
52,800円 |
64GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
86,800円
101,800円 |
69,800円
84,800円 |
-
|
128GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
-
|
-
|
48,800円
63,800円 |
256GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
97,800円
112,800円 |
80,800円
95,800円 |
|
512GB
(上段/WiFi 下段/Cellular) (税別) |
119,800円
134,800円 |
102,800円
117,800円 |
価格は上のとおり。それぞれWiFiモデルとCellularモデルが用意されています。Cellularモデルの場合、nanoSIMカードスロットにSIMカードを挿入して、ネット接続することが可能です。
パフォーマンス重視ならiPad Pro、価格重視ならiPad
こうしてみるとiPadのコストパフォーマンスの高さが際立ちます。容量は32GBと少なめですが、WiFiモデルで37,800円というのは非常にお得感が高いですね。
上で説明したとおり、性能面ではiPad Proの方が上です。価格重視ならiPad、パフォーマンス重視ならiPad Proという選択になってくると思います。
ぼくがiPadに求めたのは、電子書籍を大きな画面で読みたい、動画を気軽に楽しみたい、という2つのポイント。
このポイントを元に3つのモデルを検討した結果、iPad Proのパフォーマンスをフル活用するだけの使い方ができる自信がなく、iPadで十分だと判断しました。ただし、32GBのストレージではちょっと不安で、今後も長く使おうと思ったので128GBモデルにしました。あと、外出先ではスマホを使うことが多く、iPadをネットに繋いでバリバリ使うことは想定しなかったので、安価なWiFiモデルにしました。
→参照:iPad(2017年モデル)購入レビュー:iPadシリーズの中ではダントツコスパがいい!液晶表示も綺麗だし、電子書籍/動画を見るのならこれで十分!!
液晶表示は綺麗だし、画面も大きくて雑誌もほとんど拡大しなくて読めるので、非常に満足しています。ぼくみたいに負荷のかからないライトなタスクをメインで行う場合にはiPadで十分だと思いますよ!
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
iPadに強化ガラスフィルムを貼り付けましたが割れちゃいました・・・
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 電子書籍や動画を大画面で快適に見たいと …
-
-
iPad(2017年モデル)用にノングレアの液晶保護フィルムを購入!映り込みが発生しにくく実用性高いです!
こんにちは、iPad(2017年モデル)を購入して電子書籍を読みまくっているナリ …
-
-
iPad+Lightning Digital AVアダプタの組み合わせでモニタに接続したけど、huluの動画は見られないことが判明・・・
こんにちは、iPad(2017年モデル)を購入して動画を堪能しているナリオーです …
-
-
iPad(2017年モデル)用に透明カバーを購入!750円でゲットしたけど、なかなか使い勝手が良くて満足!!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 先日、iPad(2017年モデル)を購 …
-
-
iPad(2017年モデル)の購入レビュー/評価/使い勝手まとめ:iPadシリーズの中ではダントツコスパがいい!液晶表示も綺麗だし、電子書籍/動画を見るのならこれで十分!!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。もちろんタブレットも大好き。初代iPad …
-
-
iPadでHDMI端子を利用できるようにするLightning Digital AVアダプタを購入したのでレビュー/評価/使い勝手をまとめてみた!大画面で見られるのは楽しい!!
こんにちは、iPadを購入して存分に使いまくっているナリオーです。 iPadいい …