ZTE BLADE V7 MAXスペックレビュー:LTEと3Gのデュアルスタンバイに対応したアルミボディスマホ!
2019/04/28
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。
ZTE BLADE V7 MAXは、オクタコアCPU/3GBメモリ搭載のミッドレンジスマホ。アルミニウム合金のボディを採用することで高い質感を実現しているほか、指紋認証センサーも搭載しています。さらには、SIMカードスロットを2つ搭載しており、LTEと3Gのデュアルスタンバイに対応。1台のスマホで2つの通信回線を切り替えて使用することができます。
引用元:ZTE Webサイト
ZTE BLADE V7 MAXのスペックをチェック!
ZTE BLADE V7 MAXの主なスペックは次のとおり。
BLADE V7 MAX
|
|
OS
|
Android 6.0
|
ディスプレイ
|
5.5インチ
|
解像度
|
1920×1080
|
CPU
|
MediaTek MTK6755M 1.8GHz オクタコアCPU
|
RAM
|
3GB
|
ストレージ
|
32GB
|
microSD
スロット |
○
(最大128GB) |
カメラ
|
前面800万画素、背面1600万画素カメラ
|
ワイヤレス
|
IEEE802.11 b/g/n
|
LTE対応
|
(B1/3/5/8/19)
|
バッテリ
|
バッテリ3,000mAh
|
SIM
|
スロット数:2 /
スロット1:nano SIM スロット2:micro SDまたはnano sim |
寸法
|
約77×154×7.2mm
|
重量
|
約167g
|
カラーリング
|
シルバー/ゴールド
|
価格(税別)
|
34,800円
|
液晶は5.5インチ。解像度は1920×1080ドットのフルHD対応。
プロセッサはMediaTek製のオクタコアでメモリは3GB。この構成であれば、Web閲覧/SNS/動画再生といった、一般的な操作であればストレスなく操作できると思います。
ストレージは32GB。microSDカードスロットを装備しているので、microSDカードを挿入して容量を増やすことができます。最大128GBのmicroSDカードを装着できるので、容量面での不安は少ないかな。
なお、接続端子はmicro USBではなくUSB type-c端子を搭載。前後の向きがないため、さっと接続できるので便利です。
あとジャイロセンサーを搭載しているため、AR機能の付いたゲームも楽しめます。つまりポケモンGOも存分に遊べます。
LTEと3Gのデュアルスタンバイに対応
BLADE V7 MAXでは、SIMカードスロットを2つ搭載。スロット1はnano SIM、スロット2はmicro SDとnano simの兼用になっています。
BLADE V7 MAXの大きな特徴として、LTEと3Gのデュアルスタンバイに対応している点が挙げられます。スロット1と2にSIMカードを刺すことで、1つでLTE通信、もう1つで3G通信の同時待ち受けが可能になります。
アルミ合金+指紋認証センサー
BLADE V7 MAXはボディにアルミニウム合金を採用。プラスチック製のボディと比べて高い質感を実現しています。
また指紋認証センサーも搭載。通常、センサーは背面部や液晶下部に置かれることが多いのですが、このBLADE V7 MAXでは、右側面部の中央に配置されています。この位置にセンサーがあるモデルは珍しいですね。
あと本体の厚みは7.2mmしかなく非常にスリムです。
デュアルスタンバイに興味がある人にオススメ
以上見てきたように、ZTE BLADE V7 MAXは、高い基本性能を装備しつつ、指紋認証センサー、メタルボディという魅力的な特徴を備えています。
何より、デュアルスタンバイ機能を搭載しているスマホが国内ではまだ少ない(現時点ではモトローラMoto G4 Plusのみ)ので、デュアルスタンバイ機能に興味がある人にオススメです。
→参考:モトローラMoto G4 Plusの特徴・レビュー・評価まとめ:LTE/3Gの同時待受が可能
→参考:Moto G4 PlusとZTE BLADE V7 MAXのスペックを比較してみた!
ZTEのミッドレンジモデルV7 liteとの違いは次の記事を参照してください。
→参考:ZTE BLADE V7 LiteとV7 MAXのスペックを比較してみた!
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
FREETEL SAMURAI REIとZTE BLADE V7 Liteのスペックを比較してみた!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 FREETEL SAMURAI REI …
-
-
ZTE BLADE V8スペックレビュー:撮影後にピント調整できるデュアルカメラを搭載
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 ZTE BLADE V8は、Qualc …
-
-
ZTE BLADE E01と1万円台スマホ(FREETEL Priori 3/Acer Liquid Z330)のスペックを比較してみた!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 1万4,800円という低価格を実現した …
-
-
ZTE BLADE E01スペックレビュー:1万4800円のエントリースマホ!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 ZTEからBLADE E01が発表され …
-
-
5.5インチ液晶搭載のZTE Blade V580登場!オクタコアプロセッサ+指紋認証機能搭載!!
ZTEからSIMフリースマホBlade V580が発表されました。 液晶は5.5 …
-
-
ZTE AXON 7タッチレビュー:サウンドにこだわった上質なデザインのハイエンドスマホ
AXON 7は、ZTEのプレミアムシリーズAXONに属するSIMフリースマホ。同 …
-
-
ZTE BLADE V7 Liteスペックレビュー:2万1800円で指紋認証センサー搭載!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 SIMフリースマホに注力しているZTE …
-
-
ZTE AXON 7 miniスペックレビュー:日本初となる「Dolby Atmos」を採用
AXON 7 miniは、ZTEのプレミアムシリーズAXONに属するSIMフリー …
-
-
HUAWEI P9 liteとZTE BLADE V7 Liteのスペックを比較してみた!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 HUAWEI P9 liteとZTE …
-
-
Moto G4 PlusとZTE BLADE V7 MAXのスペックを比較してみた!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 LTEのSIMカードと3GのSIMカー …