TVで取り上げられていた格安スマホの3つの注意点について考察してみる。格安スマホが向いているのはこんな人だ!
テレビ東京のWBSで格安スマホが特集されていましたが、そこでは格安スマホが人気を集めていることのほかに、格安スマホを使う際の注意点についても触れられていました。
大手キャリアを使っているが、格安スマホに興味を感じている人は多いはず。ぼくも格安スマホで携帯料金を大幅に下げることができました。
→参考:MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!
ここでは、WBSで挙げられていた格安スマホの3つの注意点について解説した後、どんな人が格安スマホに向いているのかを示したいと思います。
1)「2年縛り」違約金発生の可能性
NTTドコモ/au/ソフトバンクの契約は基本的に2年契約です。この2年契約を締結している場合、契約が満了した更新月以外に解約しようとすると、1万円程度の違約金が発生する可能性があります。つまり、更新月以外に他のキャリア(格安スマホ)に移行しようとすると思わぬお金がかかってしまうことがあります。
これが大手キャリアから格安スマホへの移行を阻害する大きな要因となっているのですが、こうした事態を防ぐには、自分の契約を確認し、違約金が発生しないタイミングをあらかじめ認識しておく必要があります。
→参考:スマホを解約する際に解約費用を抑えたいのなら、解約解除料の発生しない更新月を確認しておくべき!
そして更新月になったら、すぐに移行できるよう準備を整えておきましょう。これが一番安く移行する方法です。
ただし、格安スマホに移行することで、料金が大幅に下がるため、違約金も数ヶ月で回収できてしまうことが多いです。なので、事前にシミュレーションして納得できたらい、格安スマホに移行したい!と思ったときに解約してしまうのもありだと思います。
2)店舗での手厚いサポートは期待薄
大手キャリアであれば全国津々浦々に店舗を展開しているため、何か問題が発生したときや確認したいときは店舗に気軽に立ち寄れます。
しかし格安スマホの場合、格安料金を提供しているMVNOと契約することになりますが、MVNOはコスト削減のため、実店舗を設けているところは少ないです。店舗を構えているところも、数は大手キャリアよりもすごく少ないのが実情です。
したがって格安スマホで何か問題が発生した場合、サポートセンターに連絡して、なんとか自力で解決する必要があります。そういう意味では、スマホに関する一定のリテラシーが必要になるかもしれません。
あと、予備のスマホを用意しておくなどすれば、万一トラブルが発生しても慌てなくて済むと思います。ぼくはメインに加えてサブスマホを用意しています。今だと1万円台で使い勝手のいいSIMフリースマホが購入できるので、購入代金も安くて済みます。
3)昼休みなど混雑時に速度低下も
MVNOは、大手キャリアの回線を借り受けてサービスを提供しています。格安料金を実現するため、大手キャリアから借りる回線をぎりぎりに抑えているところが多いです。すると、回線が混雑する時間帯に速度が低下することがあります。
特に昼休み、朝夕の通勤時間はつながりにくくなることがありますね。また混雑する地域(たとえば繁華街や駅)でもつながりにくくなることがあります。
したがって、常に快適な通信速度を保ちたい、というニーズが強い人は格安スマホだと不満を感じることがあるかもしれません。各MVNOで通信速度に大きな違いが出てくるので、速度を重視したい人は、メディアなどで定期的に実施されているMVNOの通信速度評価を確認することをお勧めします。ただし、確認したときは速くても、その後速度が低下してしまう、ということも結構あるので難しいところですが・・・
そういうい意味では、MVNOに速度以外のメリットを見つけておくほうがいいですね(たとえば料金が安い、ポイントを使い回せる、セットの端末を安く購入できるなど)。
格安スマホが向いているのはこんな人
料金が安いのには何か理由があるということです。大手キャリアと同じサービス品質で料金が下がるということはありません。
大手キャリアのサービスは過剰だと思う人が格安スマホに向いていると思います。
【格安スマホが向いている人】
・一定のリテラシーがあり、スマホに関する問題を自力で解決できる人。あるいは周囲にスマホに詳しい人がいる人。またはこれからスマホについて詳しくなりたいと考えている人
・料金が安くなるのであれば、ある程度不満が出ても我慢できる人
・WiFi環境で使うことが多く、LTE/3Gで使うときは、ある程度速度が遅くても許容できる人
・回線が混雑する時間帯にスマホを使わなくてもいい人
大手キャリアだとすべてお任せなので楽ですが、格安スマホに移行すれば、ちょっと手間はかかりますが、料金を大幅に削減できていいですよ~
具体的な移行方法については、以下のマニュアルを参照してください。
■格安スマホ利用開始マニュアル
1)格安スマホとは?格安スマホに関する基礎知識をまとめてみた!
2)スマホの通信料金を低く抑えるためにMVNOを利用する場合のメリット/デメリットについて調べてみた!
3)格安SIMを提供するMVNO事業者を選ぶときのポイント
4)格安スマホの選び方を詳しく解説!
5)格安スマホに移行する際に必要な手続きについて詳しく解説します!
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
Pokémon GOを楽しむことができる格安スマホ(ジャイロ非搭載モデル)まとめ
Pokémon GO(ポケモンGO)が人気ですね。でも、OSが古かったりして、自 …
-
-
Windows 10 Mobileを搭載している主なスマホのスペックを比較!
Windows 10 Mobile搭載のスマホが続々登場してきていますね。ここで …
-
-
更新月になったのでソフトバンクにMNPの電話をしてみたら、特別ポイントをもらえたよ!
携帯電話の料金、少しでも安くしたいですよね。なので今回ぼくは、MNPを利用してソ …
-
-
ランニング時の操作性を向上させるため、スマホを手首に装着できるリストバンドを購入しました!
現在ランニング時には、ズボンのポケットにスマホを入れて走っているのですが、やっぱ …
-
-
AmazonプライムデーでHUAWEI P20 liteが15%オフ、nova lite2が31%オフで超お得!!
Amazonプライムデーを実施中です(7/17(火)23:59迄の期間限定)。 …
-
-
バッテリを長持ちさせたいのなら、使用していないアプリをこまめに終了しよう!!
スマホを使っていていつも気になるのがバッテリ残量。最近では大画面液晶搭載モデルが …
-
-
同じキャリアで同じ端末を長く使う人に余分なコストを負担させ続ける大手キャリアのサービスってどうなの?
ずっと同じキャリアで機種を変更することなく同じ端末を使い続けている人っていますよ …
-
-
スマホを解約する際に解約費用を抑えたいのなら、解約解除料の発生しない更新月を確認しておくべき!
スマホを解約する際、更新月以外に解約すると9,500円(税抜)という高額な契約解 …
-
-
NuAns NEO [Reloaded]スペックレビュー:おサイフケータイ搭載/洗練されたデザインのスマホ!
NuAns NEO [Reloaded]はアクセサリーメーカーのトリニティが開発 …
-
-
HP Elite x3レビュー:ハイパフォーマンスなWindowsスマホ!セキュアな環境でタフな使い方ができる!
HP Elite x3は、ハイパフォーマンスなWindowsスマホ。スマホとして …