HUAWEI MediaPad T3 10とMediaPad M3 Lite 10のスペックを比較してみました!
2017/07/18
HUAWEIから新たに10インチ液晶クラスのタブレットとしてMediaPad T3 10とMediaPad M3 Lite 10が登場しました。
MediaPad T3 10はエントリモデル、MediaPad M3 Lite 10はエンターテイメント重視の上位モデルに位置づけられます。
いずれも10インチ液晶タブレットとしては価格が安く抑えられており、それぞれ最小構成で1万円台、2万円台で購入することが可能。
スマホの小さな画面では飽き足らなくなって、もっと大きな画面で楽しみたいが、価格はできるだけ安く!、という人におすすめです。
ここでは、HUAWEI MediaPad T3 10とMediaPad M3 Lite 10のスペックを比較してみました。
HUAWEI MediaPad T3 10とMediaPad M3 Lite 10のスペックを比較
HUAWEI MediaPad T3 10とMediaPad M3 Lite 10の主なスペックは次のとおり。
MediaPad T3 10
|
MediaPad M3 Lite 10
|
|
液晶サイズ
|
9.6型
|
10.1型
|
解像度
|
1280 x 800ドット
|
1920 x 1200ドット
|
パネル
|
IPS
|
IPS
|
CPU
|
Qualcomm Snapdragon 425 MSM8917(1.4GHz)クアッドコア 1.4GHz
|
Qualcomm Snapdragon 435 MSM8940 オクタコア, (4xA53@1.4GHz + 4xA53@1.1GHz)
|
メモリ
|
2GB
|
3GB
|
ストレージ
|
16GB
|
32GB
|
カメラ
|
前面200万画素
背面500万画素 |
前面800万画素
背面800万画素 |
バッテリ
|
4800mAh
|
6660mAh
|
ワイヤレス
|
無線LAN 802.11 a/b/g/n
Bluetooth V4.1 |
無線LAN 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth V4.1 |
サイズ
|
229.8 ×159.8×7.95 mm
|
240 ×173×7.1 mm
|
重量
|
約460g
|
約460g
|
価格
(税込) |
WiFi:17,980円
LTE:20,978円 |
WiFi:27,355円
LTE:32,835円 |
(*価格は、記事執筆時点の価格コムの最安値)
【MediaPad T3 10が優れていると思われる点】
・価格が安い。WiFiモデルだとなんと1万円台で購入できる
【MediaPad M3 Lite 10が優れていると思われる点】
・液晶が大きく解像度が高い
・8つのコアを持つオクタコアプロセッサを搭載。コア数が多いため、同時により多くのタスクを実行できる
・メモリ容量が多いため、処理速度の向上を見込める
・ストレージ容量が多い
・カメラの画素数が高い
・バッテリ容量が多い
・通信が安定しているIEEE 802.11 ac規格に対応
スペックを比較すれば、断然MediaPad M3 Lite 10の方が優れています。せっかくの大画面なので解像度が高い方が、より綺麗に表示できます。そのほか、CPU/メモリといった基本構成もMediaPad M3 Lite 10の方が上。オクタコアプロセッサ+3GBメモリの構成であれば、動画再生/SNS/Webといった比較的負荷のかからないタスクであれば快適に処理できると思います。
これで価格差は1万円弱(WiFiモデルの場合)。1万円弱でこのスペックの差であれば、MediaPad M3 Lite 10を購入した方が満足度高そうですね。
*イベントで両モデルに触ることができたので詳しくレビューしています。
→参考:HUAWEI MediaPad T3 10レビュー:1万円台で購入できる10インチタブレット!
→参考:HUAWEI MediaPad M3 Lite 10レビュー:基本スペックが充実した10インチタブレット
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
HUAWEI MediaPad T1 7.0 LTEタッチレビュー:通話もできる7インチタブレットが10,980円で購入可能です!
イベントでHUAWEI MediaPad T1 7.0 LTEに触ることができま …
-
HUAWEI MediaPad T3 10レビュー:1万円台で購入できる10インチタブレット!
こんにちは、ガジェット大好きのナリオーです。 HUAWEIといえば、最近はスマホ …
-
HUAWEI P8 Maxは6.8インチ液晶搭載のフラッグシップスマホ
P8 Maxは、中国のスマホメーカーHUAWEIが提供するSIMフリースマホ。6 …
-
HUAWEI MateBookタッチレビュー:12インチ液晶搭載のスリムなタブレット!
大阪で開催されたHUAWEIのイベントに参加して、HUAWEI MateBook …
-
ASUS ZenFone SelfieとHUAWEI P8 LITEを徹底比較してみた!
ZenFone Selfie自動機能に特化している、HUAWEI P8 LITE …
-
ASUS ZenFone 5とHUAWEI P8 liteを徹底比較!
SIMフリースマホの中で高い人気を誇るASUS ZenFone 5とHUWAI …
-
楽天モバイルでHUAWEI P8 liteを購入すると3,500ポイントをゲットできるキャンペーン実施中!!
高いコスパが売りのHUAWEI P8 liteを楽天モバイルで購入すると楽天スー …
-
楽天モバイルでHUAWEI honor6 plusを購入すると最大11,000ポイントもらえるキャンペーン実施中!
honor6 plusは、5.5インチ液晶搭載のハイエンドSIMフリースマホ。ダ …
-
1万円台の低価格を実現したHUAWEI Y6のタッチレビュー!
1万5,980円(税抜)という低価格を実現したHUAWEI Y6に触ってきたので …
-
スマホセットでHUAWEI P8 liteを購入すると10,100円キャッシュバックになる超お得なキャンペーン実施中!
HUAWEI P8 liteは、コストパフォーマンスに優れたスマホとして高い人気 …