ZenPad S8.0(Z580CA)レビュー:世界初となる4GBメモリを選択できる8インチタブレット!
ASUSのイベントでZenPad S8.0(Z580CA)に触ることができたので詳しくレビューしたいと思います。
今回同時にタブレットとしてZenPad 8.0(8インチ)とZenPad 10(10インチ)が発表されましたが、その中でASUSが一押しするのがこのZenPad S8.0です。
→参考:ZenPad 8.0(Z380KL)レビュー:通話もできる8インチタブレット!
→参考:ZenPad 10(300CL)レビュー:スタイリッシュなデザインの10.1インチタブレット!
これでもかというぐらいにASUSの最新テクノロジーが詰め込まれており、高性能なタブレットをお探しの方にオススメのモデルとなっています。
高性能なタブレット
主なスペックは次のとおり。液晶がほぼ同じサイズのZenPad 8.0と比較することで、S8.0の特徴が鮮明になると思います。
ZenPad S8.0
(Z580CA) |
ZenPad 8.0
(Z380KL) |
|
液晶サイズ
|
7.9型
|
8型
|
解像度
|
2,048×1,536ドット (QXGA)
|
1,280×800ドット (WXGA)
|
パネル
|
IPS
|
IPS
|
カラーリング
|
ブラック/ホワイト
|
ブラック/ホワイト/シルバー
|
OS
|
Android 5.0
|
Android 5.0
|
CPU
|
インテル Atom Z3580/
インテル Atom Z3560 |
Qualcomm Snapdragon 410
|
メモリ
|
2/4GB
|
2GB
|
ストレージ
|
16GB/32GB
|
16GB
|
グラフィックス
|
PowerVR G6430
|
Adreno 306
|
ワイヤレス
|
無線LAN 802.11b/g/n/ac
Bluetooth V4.1 |
無線LAN 802.11b/g/n
Bluetooth V4.1 |
LTE対応
|
-
|
○
|
通話
|
-
|
○
|
カメラ
|
前面500万画素
背面800万画素 |
前面200万画素
背面800万画素 |
端子類
|
USB Type-C×1/
microSDカードスロット/ オーディオ端子 |
microUSB×1/
USB(pogoピン)×1/ microSIMカードスロット/ microSDカードスロット/ オーディオ端子 |
サイズ
|
134.5 ×203.2 ×6.6 mm
|
123 ×209 ×8.5 mm
|
重量
|
298g
|
350g
|
価格
(税込) |
2GB/16GB
36,504円 |
2GB/16GB
32,184円 |
4GB/32GB
42,984円 |
-
|
ZenPad S8.0の液晶は7.9インチ。解像度は2048×1536と、このサイズとしては非常に高い解像度を誇ります。したがって、写真などを鮮明に表示することが可能。
またゴリラガラス3を採用しており、高い強度を誇ります。
CPUにはインテルAtomクアッドコア・プロセッサを搭載。
世界で初めてとなる4GBメモリ搭載モデルを選択できます。メモリ容量が多いと、多数のタスクを同時に快適に処理できるようになるため、パフォーマンス重視の方にオススメです。
ASUSはスマホのZenFone 2でも世界初となる4GBメモリ搭載モデルを用意しました。担当者の方も話していましたが、ASUSは「世界初」という言葉が大好きとのことで、常に新しいテクノロジーにチャレンジしているそうです。
→参考:iPhone 5からZenFone 2に乗り換えたけど大満足!iPhoneからの乗り換えに迷っている人にもおすすめ!
「ASUSタブレットZenPad S8.0/ZenPad 8.0/ZenPad 10を徹底比較!」でも説明したとおり、ZenPad S8.0は高い画像処理技術と高品質なサウンド性能を備えています。
True2Life+テクノロジーを使うと、動きの激しい動画などを見る際に残像を抑えることで、滑らかな動画を再生できます。
実際にデモを見せてもらいました。右がオンになった状態。明らかに右の絵の方が動きが滑らかで、発色も綺麗です。この後レーシングカーの動画も見せてもらいましたが、やはりすごく動きが滑らかでした。
ZenPadでは、8インチタブレットとしては非常に薄型化されています。
ライバルとなるiPad mini3よりも薄く/軽くなっているとのこと。
こんなスライドまで見せてくれました。iPad mini3を強く意識してますね~
インタフェースは上のとおり。
展示されていたZenPad S8.0で実際に動画を視聴してみましたが、さすが表示の綺麗さを売りにしているだけあって、精細感が高いです。なぜかカエルの動画が用意されていたのですが、そこにいるかのような臨場感がありました。
文字のにじみもなく非常に見やすいです。
IPSパネルを採用しているため、すごく鮮明に表示されるほか、視野角が広いです。なので、こんな風に斜めから見ても、はっきりと表示を確認できます。
ベゼル幅がすごく狭く、スタイリッシュなデザインです。
ブラックモデルのため、前面部/背面部ともブラックです。背面部の加工がすごく綺麗です。
こちらはホワイトモデル。ブラックとはまったく違う印象ですね。
薄さ6.6mmとかなりスリムです。
まとめ
以上、ZenPad S8.0(Z580CA)についてレビューしました。特徴をまとめると次のとおり。
・7.9インチ液晶搭載のタブレット
・コンパクトかつスリム
・iPad mini2より薄くて軽い
・サウンド/画像処理機能が充実しており、音楽/映像を堪能できる
・世界初となる4GBメモリ搭載モデルを選択できる
コンパクトなタブレットを探しているが、性能で妥協したくない人、液晶表示にこだわりたい人にお勧めしたいですね。
ZenPadの購入は、ASUS Shopから可能です。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
ZenPad 8.0(Z380KL)レビュー:通話もできる8インチタブレット!
ASUSのイベントでZenPad 8.0(Z380KL)に触ることができたので詳 …
-
-
ASUSタブレットZenPad S8.0/ZenPad 8.0/ZenPad 10を徹底比較!
ASUSのイベントで新しいZenPadタブレットに触れることができたので詳しく解 …
-
-
ZenPad 10(300CL)レビュー:スタイリッシュなデザインの10.1インチタブレット!
ASUSのイベントでZenPad 10(300CL)に触ることができたので詳しく …
-
-
LTEに対応し通話も可能なZenFone 8.0(Z380KL)タブレット登場!
ASUSより、8インチ液晶を搭載したタブレットZenPad 8.0(Z380KL …