MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して2か月間使ってみた感想について解説するよ!
2016/08/09
MNPでソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)に移行して2か月が経過しました。
→参考:MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!
ここでは、格安MVNOを2か月使ってみた感想について説明したいと思います。
おおむね満足できた
格安MVNOに移行して一番の懸念は接続の状態と通信速度。いくら安くなったとしても、接続しづらい/速度が遅いんじゃ、使ってる意味がないですよね。
2か月使ってみた感想としては、おおむね満足できるレベルでした。都内の混雑する駅(新橋/渋谷など)で、ときおりダウンロードが遅く感じることがありましたが、まったく接続できないという状況にはなりませんでした。
これはIIJ mioが速度と安定性で高い評価を受けているということも大きいんでしょうね。
→参考:MVNOを使えばスマホの通信料金を大幅に削減できるけど、速度も重要だよね。ということで、どのMVNOの通信速度が速いのか調べてみた!オススメのMVNOは・・・
あと、ぼくの場合、
・家ではWiFiを使用し、LTEを利用するのは外出時のみ
・接続の集中する時間帯(昼間・通勤時間など)にLTEを使うことはあまりない
という使用状況なので、満足できるレベルを確保できているのかもしれません。
これが毎日都心に通勤・通学して、電車の中やお昼休みに接続したい場合、非常に混雑するので、ぼくのような満足レベルにならなかった可能性もあります。
そういう意味では、MVNOは、混雑していない地域で使う人、時間に縛られずに生活している人、主にWiFiのある場所で利用し、たまにLTEを使う人におすすめのサービスのような気がします。
もちろんコストも下がったよ!
ソフトバンクの残割賦金、転出手数料の支払いも終わり、今月からソフトバンクからの請求分がなくなりました。
細かいコスト計算は、「MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!」で解説しているのでここでは省略しますが、月当たりの支払い額は以前ソフトバンクと契約していたときの約15,000円から4,298円に大幅削減できました。
2台のSIMフリースマホの代金については一括払いで支払い済みのため、ここまでの大幅削減に可能になっているわけですが、月額コストが約1万円強も減るとすごく楽ですね。格安MVNOのありがたみを実感できます。
まとめ
やっぱりMNVOに移行して良かったというのが率直な感想です。一緒に使っている家人も満足しています。確かにキャリアに比べて速度が遅い/つながりにくい場合があるといったデメリットは存在しますが、使い方を工夫すれば、ある程度は有効に使えると思います。
MVNOへの移行に伴う、月額コストの大幅削減のメリットはすごく大きいので、もうキャリアの契約に戻りたいとは思わないですね。移行して良かった~
*IIJ mioに関する詳細については、IIJmio(みおふぉん)(公式Webサイト)を参照してください。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
同じキャリアで同じ端末を長く使う人に余分なコストを負担させ続ける大手キャリアのサービスってどうなの?
ずっと同じキャリアで機種を変更することなく同じ端末を使い続けている人っていますよ …
-
テザリングで十分だったのでNTTドコモのモバイルルータを解約して月額コストをゼロにしました!
これまで外出先で、WiFiでしかネットに接続できないパソコンやタブレットを接続す …
-
VAIO Phone Biz登場!大きな注目を集めているけど果たして・・・
登場前からいろいろ注目を集めていたVAIO Phone。Android版のVAI …
-
MVNOへの移行をおすすめする人の条件とは?
2か月ほど前にMNPでソフトバンクから格安MVNOのBIC SIM(IIJ mi …
-
マイクロソフトから「Surface Phone」スマホが出るという噂が・・・すごいスペックになるらしいぞ!!
今、Surfaceブランドはすごい人気。最近発売されたSurface Proに加 …
-
京セラDIGNO Lタッチレビュー:ハンドソープで洗えるポップなスマホ!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 UQモバイルのイベントで京セラDIGN …
-
スマホのテザリングを利用すれば、モバイルルーターいらずで月々の通信料を削減できるかも!
最近のスマホではテザリングを利用できる機種が増えてきました。テザリングを使えば、 …
-
カシオWSD-F10レビュー:カシオらしいアウトドアにこだわったスマートウォッチ!
カメラの祭典CP+でカシオのスマートウォッチWSD-F10が展示されていました。 …
-
格安スマホに移行する際に必要な手続きについて詳しく解説します!
これから格安スマホに移行する場合、さまざまな準備/手続きを行う必要があります。こ …
-
スマホの無料解約期間の前月にメールで通知が来るようになる!解約し忘れが減るかも
5月からのSIMロック解除に続き、悪名高き2年契約の無料解約期間が現行の1か月か …