クレジットカードで支払うなら絶対に一括払いがオススメ!節約したいのならリボ払いは避けた方がいい!
高額な商品を購入する場合、クレジットカードは重宝しますよね。ただ、現金が手元に無くても購入できるため、計画的に購入しないと、後で大変な目に遭うことになります。
特に気をつけたいのがリボルビング払い(リボ払い)。
リボ払いとは?
リボ払いとは、支払い残高に応じて、あらかじめ決められた月々の支払額をカード会社に支払う形態のことです。
たとえば、どれだけ買い物しても、事前にリボ払いの支払額を月額1万円と決めておけば、支払う金額は毎月1万円だけでOKということです。
「毎月1万円で済むのなら、予算管理もしやすくていいかも」と思う人もいるかもしれませんが、これは危険な考えです。なぜなら、リボ払いを選択すると、バカ高い手数料を取られてしまうからです。各カードによって利率は異なりますが、だいたい実質年率15%ぐらいかかってしまうのです。
しかもリボ払いで月額支払い額を低く設定してしまうと、元本がなかなか減らず金利ばかりかさんでしまい、いつまでたってもリボ払いが終わらないという悪魔のサイクルに陥ってしまいます。
リボ払いで苦しんだことがある・・・
ぼくも、随分昔にお金がなくて旅行費用の支払いにリボ払いを選択したことがあります。そのときはカードに関する知識もなかったので、「毎月定額の支払いで済むのなら、その方が支払いが楽でいいな」、ぐらいの認識で選んだのですが、これが大失敗。その後、なかなか支払いが終わらず、最終的には元本を大きく上回る金額を支払う結果になりました。これに懲りて、それ以降、リボ払いは二度と使うもんか、と思うようになりました。
なので、それ以降はカードを使うときは一括払いのみ。金利・手数料が発生せず、しかもポイント還元が受けられるので、いいことづくめです。ただし、カードでいくら支払っているのかは常に確認するようにしています。ぼくの場合、カードで支払った日付け、項目の内容、金額をExcelの表にまとめており、その金額を残高から控除するようにしています。またカードの控えは必ず保存するようにしています。
一括払いで支払えない場合には、カード払いはできるだけ避けたほうがいいですね。でも、どうしても今欲しい、ということであれば、夏/冬のボーナス一括払いであれば手数料のかからないケースがあるので、販売店で確認してみるといいと思います。
あとは、リボ払いを選択するぐらいなら、まだ分割払いにした方がいいですね。これだと、12回/24回払いというように、支払う金額/金利/手数料があらかじめわかっているので、リボ払いのように、一体いつになったら支払いが終わるのか、考えなくても済みます。
まとめ
・カードを使うときは手数料のかからない一括払いが原則
・手元にお金がないときはボーナス一括払いを検討
・リボ払いは避けた方が無難。リボ払いを利用するぐらいなら、支払い金額/回数が明確な分割払いの方がまだマシ
最近では、カード会社の方でも、なんとか自社に利益をもたらすリボ払いに誘導しようと、あの手この手のキャンペーンを実施しています。でも、目先の特典に惑わされることなく、カードは計画的に使うようにしましょう。
以上、クレジットカードで支払うなら絶対に一括払いがオススメ!という話題でした。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
漢方スタイルクラブカードでチャージしたnanacoカードで税金・年金を支払ってきました!チャージでポイントが付与されるのですごくお得!
漢方スタイルクラブカードを使えば、nanacoカードへのチャージにもポイントが付 …
-
-
漢方スタイルクラブカードに入会すると最大で5,000円分を値引きしてくれるファーストプレゼントがもらえる!
1.75%という高還元率を誇る漢方スタイルクラブカードを使い始めてしばらく経ちま …
-
-
セキュリティを確保したいのなら必須!ジャックスの本人認証サービスに登録する方法
先日、漢方スタイルクラブカードを発行してもらったのですが、このカードに申し込んだ …
-
-
新しいETCカードをゲットしたら、マイレージサービスの登録を変更しよう!登録手順を詳しく解説します。
先日、ポイント還元率の高い漢方スタイルクラブカードをゲットし、ETCカードも発行 …
-
-
クレジットカードを落としてしまった!そんなときの対処法を詳しく解説するよ
先日、小田急線に乗っているときに、クレジットカードを落としてしまいました。 落と …
-
-
漢方スタイルクラブカードのポイントをJデポに交換する手順について詳しく解説するよ!
漢方スタイルクラブカードのポイントが結構貯まったのでJデポに交換しました。 →参 …
-
-
クレジットカードでnanacoカードにチャージした金額を電子マネーとして利用できるようにする方法のまとめ
漢方スタイルクラブカードでnanacoカードにチャージするとポイント(1.75% …
-
-
漢方スタイルクラブカードのETCカードに申し込む方法
最近バリバリ使い込んでいる漢方スタイルクラブカードですが、本カードの他にETCカ …
-
-
漢方スタイルクラブカードの申込み方法について画像付きで解説!申し込むときの注意点も説明するよ!
先日、漢方スタイルクラブカードに申し込みました。ポイント還元率が高いこと、nan …
-
-
これまで漢方スタイルクラブカードからnanacoカードへのチャージには1.75%のポイントが付いたけど、6月1日からは0.25%に減ってしまうぞ!!
これまでぼくは、税金や年金を支払うとき、漢方スタイルカードからnanacoカード …