アンケートでスマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上になることが判明。MNPで格安MVNOに移行すれば縛りはなくなるんだけど、SIMフリーのスマホを検討している人は4割弱・・・
やっぱり、「スマホ」の「2年縛り」って嫌われていたんですね。ジャストシステムが行った調査によると、スマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上いたそうです。
engadget:「低容量プランよりも『2年縛り』の撤廃を」、スマホ契約に関する意識調査で7割以上が回答。ジャストシステム調べ
まあ、最初の2年の縛りは仕方ないとして、その後も更新月を超えたらまた2年縛りが発生し、解約するには約1万円の解約料が発生するんですから、使う方としては気がつかないうちにがんじがらめに縛られている感じがして、あんまりいい気はしないですよね。
事前通知が欲しい人は8割以上
調査結果は見てみると次のとおり。
●「データ通信などあまり頻繁に利用しない人向けの値下げよりも、そもそも「2年縛り」を撤廃してほしい」
この質問に対して「あてはまる」と「ややあてはまる」という回答を合計すると7割を超えています。
●「2年縛り」については、通知もなく自動更新されるのではなく、事前に契約終了が近いことを「通知してほしい」
こちらは8割を超えます。
つまり、撤廃してほしい人が7割、撤廃が難しければせめて通知だけでもと考えている人が1割いることがわかります。
あらかじめ通知があれば、それを見て何らかのアクションをとることを検討できますもんね。
MNPで格安スマホに移行すれば大幅に通信費を削減できるけど・・・
じゃ、格安スマホにMNPすればいいじゃないか、と思うんですが、同じ調査で「次の携帯はSIMフリーの端末にしようと考えている」人の割合も明らかにされています。
「あてはまる」、「ややあてはまる」を合計しても35.2%。
つまり現状に不満はあるけど、SIMフリー端末への移行など、自分から積極的に動く人はそれほど多くないのがわかります。
確かに格安スマホに移行するには、いろいろ調べて行動しなくちゃいけないから面倒なのは事実。ぼくの場合、あらかじめ調べてGoogleのカレンダーに更新月を登録。逆算で動いて、更新月の間にMNPしました。手続きしてるときはすごく大変で、結構迷ったりもしたけど、今ではコスト面でも精神面でも移行してよかったと思っています。
→参考:MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!
現状、キャリアが2年縛りをなくす可能性があまりないため、個人的に動いていくしかありません。各ユーザーが、料金の高さ/不便さに気づいて、雪崩を打って格安スマホへ移行すれば、キャリアも慌てていろんな対策を立てるんでしょうけどね。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
スマホの無料解約期間の前月にメールで通知が来るようになる!解約し忘れが減るかも
5月からのSIMロック解除に続き、悪名高き2年契約の無料解約期間が現行の1か月か …
-
-
ランニング時の操作性を向上させるため、スマホを手首に装着できるリストバンドを購入しました!
現在ランニング時には、ズボンのポケットにスマホを入れて走っているのですが、やっぱ …
-
-
今使っているソフトバンクのiPhoneの契約を解約して、SIMフリースマホ+格安SIMにしたらお得かどうかシミュレーションしてみた!
スマホの通信料高いと思いませんか。ぼくの現在の通信料は約7,500円。通話料なし …
-
-
2つの方法を試したらスマホのバッテリ駆動時間が大幅に延びた!
ぼくはZenFone 2をメインスマホとして使用しているのですが、ちょっと前まで …
-
-
【2018年】2万円台で購入できるSIMフリースマホまとめ
最近では、SIMフリースマホの低価格化が進んでいます。かつては2万円台のスマホと …
-
-
ソフトバンクのスマホの解約費用を確認する方法を画像付きで詳しく解説!
最近では、携帯電話会社(NTTドコモ/au/ソフトバンク)間の競争の激化に加え、 …
-
-
同じキャリアで同じ端末を長く使う人に余分なコストを負担させ続ける大手キャリアのサービスってどうなの?
ずっと同じキャリアで機種を変更することなく同じ端末を使い続けている人っていますよ …
-
-
モトローラMoto G4 Plusの特徴・レビュー・評価まとめ:LTE/3Gの同時待受が可能
モトローラからSIMフリースマホMoto G4 Plusが発表されました。 (写 …
-
-
MNPで格安MVNOのBIC SIMに転入する手続きについて詳しく解説します!
先日、MNPを使ってソフトバンクから格安MVNOのBIC SIM(IIJ mio …
-
-
なんと報道カメラにiPhoneを採用するテレビ局が出てきた!この流れはどんどん加速するかも!
最近、スマホのカメラが大きな進化を遂げていますが、ついに報道カメラにiPhone …