アンケートでスマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上になることが判明。MNPで格安MVNOに移行すれば縛りはなくなるんだけど、SIMフリーのスマホを検討している人は4割弱・・・
やっぱり、「スマホ」の「2年縛り」って嫌われていたんですね。ジャストシステムが行った調査によると、スマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上いたそうです。
engadget:「低容量プランよりも『2年縛り』の撤廃を」、スマホ契約に関する意識調査で7割以上が回答。ジャストシステム調べ
まあ、最初の2年の縛りは仕方ないとして、その後も更新月を超えたらまた2年縛りが発生し、解約するには約1万円の解約料が発生するんですから、使う方としては気がつかないうちにがんじがらめに縛られている感じがして、あんまりいい気はしないですよね。
事前通知が欲しい人は8割以上
調査結果は見てみると次のとおり。
●「データ通信などあまり頻繁に利用しない人向けの値下げよりも、そもそも「2年縛り」を撤廃してほしい」
この質問に対して「あてはまる」と「ややあてはまる」という回答を合計すると7割を超えています。
●「2年縛り」については、通知もなく自動更新されるのではなく、事前に契約終了が近いことを「通知してほしい」
こちらは8割を超えます。
つまり、撤廃してほしい人が7割、撤廃が難しければせめて通知だけでもと考えている人が1割いることがわかります。
あらかじめ通知があれば、それを見て何らかのアクションをとることを検討できますもんね。
MNPで格安スマホに移行すれば大幅に通信費を削減できるけど・・・
じゃ、格安スマホにMNPすればいいじゃないか、と思うんですが、同じ調査で「次の携帯はSIMフリーの端末にしようと考えている」人の割合も明らかにされています。
「あてはまる」、「ややあてはまる」を合計しても35.2%。
つまり現状に不満はあるけど、SIMフリー端末への移行など、自分から積極的に動く人はそれほど多くないのがわかります。
確かに格安スマホに移行するには、いろいろ調べて行動しなくちゃいけないから面倒なのは事実。ぼくの場合、あらかじめ調べてGoogleのカレンダーに更新月を登録。逆算で動いて、更新月の間にMNPしました。手続きしてるときはすごく大変で、結構迷ったりもしたけど、今ではコスト面でも精神面でも移行してよかったと思っています。
→参考:MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!
現状、キャリアが2年縛りをなくす可能性があまりないため、個人的に動いていくしかありません。各ユーザーが、料金の高さ/不便さに気づいて、雪崩を打って格安スマホへ移行すれば、キャリアも慌てていろんな対策を立てるんでしょうけどね。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
格安スマホとは?格安スマホに関する基礎知識をまとめてみた!
最近格安スマホに関する情報が増えてきました。今はNTTドコモなどの大手キャリアで …
-
-
NuAns NEO [Reloaded]スペックレビュー:おサイフケータイ搭載/洗練されたデザインのスマホ!
NuAns NEO [Reloaded]はアクセサリーメーカーのトリニティが開発 …
-
-
格安SIMを利用している人の割合が前年比2.6倍に増加!
MMD研究所が発表した調査によると、メインで格安SIMを利用している人の割合が昨 …
-
-
安くiPhoneを手に入れたい人におすすめかも!ワイモバイルからiPhone 5sが衝撃価格で提供!!
安くiPhoneを手に入れたい人におすすめかも!ワイモバイルからiPhone 5 …
-
-
BIGLOBEで自撮り機能に特化したASUS ZenFone Selfieと防塵防水性能を備えた富士通arrows m02の提供を開始!
MVNOのBIGLOBEのスマホラインアップに新たにASUS ZenFone S …
-
-
Pokémon GOを堪能できる格安SIMフリースマホ(ジャイロスコープ搭載モデル)まとめ
大きな人気を集めているPokémon GO(ポケモンGO)ですが、 ・Andro …
-
-
こんな環境下でスマホを使用しているのならMVNOへの移行がおすすめ!
ぼくは、ソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)にMNPしてス …
-
-
MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して2か月間使ってみた感想について解説するよ!
MNPでソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)に移行して2か …
-
-
HPのWindowsスマホElite x3と接続可能なドックをチェック!デスクドックとノートドックが用意されています
イベントでHPのWindowsスマホElite x3に触ることができたのですが、 …
-
-
メインスマホだけでは不安な人向けにサブスマホとしておすすめのモデルを選んでみました!
皆さん、スマホは何台持っていますか?1台のみで運用している人も多いでしょうね。で …