格安スマホ/SIMカードを提供するfreetelの特徴について詳しく解説するよ!
2015/09/02
格安のSIMカードだけでなく、格安スマホも販売しているMVNOのfreetelのイベントにお邪魔する機会があったので、担当者の方にfreetelについて詳しい話を聞いてきたほか、提供されているスマホにも触ってきました。ここでは、freetelの特徴について詳しく解説したいと思います。
freetelの特徴
通信回線だけでなく自社ブランドのスマホも提供
他の格安MVNOでもスマホセットを提供していますが、ZenFone、LG、Nexusなど他社ブランドのスマホを提供しているところがほとんどです。そんな中、freetelはMVNOとしてワイヤレス回線を提供するだけでなく、自社ブランドのスマホも提供しています。
→参考:格安SIMを提供するMVNO事業者を選ぶときの9つのポイント
そのためユーザーは次のメリットを享受できます。
■設定の手間がかからない
スマホを出荷するタイミングで既に設定が完了しています。なのでスマホが手元に届いたら、設定をしなくてもすぐに使用することが可能です。したがって、スマホに詳しくない人でも安心して利用することができます。
■ワンストップでのサポートが可能
スマホとSIMカードを提供する会社が別々の場合、何かトラブルが発生したときに、問題を切り分けして該当する会社に連絡する必要があります。しかし、freetelの場合、スマホとSIMカードの両方を提供しているため、問題が発生したときには、freetelに連絡するだけでOK。ワンストップで対応してくれるのでスムーズに処理できます。
3つの異なる特徴付けのスマホを用意
freetelでは、3つの異なる特徴付けの自社ブランドスマホ(priori2/nico/XM)を展開しています。
priori2は3G対応モデルが1万円を切る破格の安さを実現。とりあえずスマホが欲しいが最低限のスペックでいい、価格重視という人に人気のあるモデルです。
【freetel priori2レビュー】
freetel priori2レビュー:1万円を切る格安スマホとは思えない完成度の高さ!
nicoは、5インチの大型液晶を搭載しつつ2万円を切る価格を実現したミドルレンジモデル。せっかくであれば大型液晶で解像度の高いモデルが欲しい人向けです。
【freetel nicoレビュー】
freetel nicoレビュー:大型液晶を搭載しつつコスパも重視したミドルレンジスマホ
XMは、freetelのハイエンドモデル。薄型軽量ボディを採用しつつ、5インチの大型液晶を搭載しています。LTEに対応しているので高速通信が可能。
【freetel XMレビュー】
freetel XMレビュー:薄型/軽量でデザインにもこだわったハイエンドモデル
→参考:freetelが提供する3つのスマホ(priori2/nico/XM)を徹底比較!
priori2
|
nico
|
XM
|
1万円を切る価格を実現したエントリーモデル
|
大型液晶を搭載しつつ、価格にもこだわったミドルレンジモデル
|
薄型軽量のハイエンドモデル
|
LTE対応
|
△
(LTEモデルあり) |
-
|
○
|
液晶
|
4.5型
|
5型
|
5型
|
重量
|
132g
|
157g
|
132g
|
価格
(税抜) |
9,980円
(3G)/ 17,800円 (LTE) |
17,800円
|
24,980円
|
安さ重視ならpirori2、大型液晶搭載で価格も重視したいならnico、薄型軽量でデザインにもこだわったモデルならXMというように、ニーズに合わせてモデルを選べます。
上の写真の右から順にpriori2、nico、XMです。
priori2では背面カバーを簡単に外して付け替えることが可能。全部で27色のカバーが用意されているので、気分に応じて色を変えることができます。
破格の安さを実現した通信プラン
データのみの通信の場合、なんと月額670円(1GB/税抜)という破格の安さから利用することができます。2GBだと880円なのでこちらの方がコスパがいいですね。
また電話機能を追加しても月額1,270円(1GB)から利用することができます。
通信速度は、下り最大150Mbps / 上り最大50Mbps。制限に達すると、当月末まで通信速度が送受信最大128kbpsになるので注意が必要です。
申し込んだ最短翌日に到着
freetelでは、申し込んだら最短で翌日に到着するスピード対応を実施しています。他のMVNOでは申し込んでから1週間程度かかることもあるのですが、1週間も待てないですよね。最短翌日に届くのであれば、スマホを使えない時間を最小限に抑えることができます。すぐに使いたい!という人にお勧めです。
解約のしばりなし
通信プラン/電話プランとも解約のしばりはありません。なので実際に使ってみて、サービスに満足できなかったらいつでも手数料なしで解約できます。
MVNOの場合、通信プランの解約のしばりがないが、電話プランではしばりがあるケースが多いので、freetelは自由度が高いですね。これなら「ちょっと使ってみようか」という気になります。
ただし、電話プランを解約してMNP転出する場合には別途転出手数料がかかるので注意が必要です。また解約する際には、SIMカードを返却する必要があります。
充実したサポート
freetelでは、サポートも正社員が担当しています。メールによるサポートに加え、電話によるサポートも受けられます。困ったときに電話できるのはありがたいですね。また、電話でのサポートは年中無休なので、土日でも対応してもらうことが可能です。
まとめ
担当者にいろいろと話を聞くことができたのですが、自社ブランドスマホとSIMカードをセットで提供しているのはおもしろいですね。設定した状態送ってくれるのは、あまり詳しくない人にとってはありがたいサービスです。
また3つのスマホに触ってみたのですが、いずれも安っぽさはどこにもなく、これなら外で使っていても、格安スマホを使っているということを他の人に気づかれないと思います。
料金プランも多彩で、格安料金から始められるし、解約のしばりもないし、サポートも充実しているし、ということで、安さに加え、使いやすさも重視したい人にオススメです。
*詳しくはFREETEL公式ページを参照してください。
【関連情報】
→参考:FREETELの新しい通信プランを試してみた!速度も速く快適!
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
1万円台の格安スマホAcer Liquid Z330/FREETEL Priori 3/UPQ A01を徹底比較!
最近、1万円台という格安価格を実現したスマホが相次いで登場しています。ここでは、 …
-
-
FREETELのWindows Phone KATANA01/02の基本スペックが公開されたのでチェックしてみた!
6月に発表されていたFREETELのWindows Phone KATANA01 …
-
-
FREETEL SAMURAI KIWAMIの基本スペック/価格が公開されたので詳しく解説するよ!
FREETEL SAMURAI KIWAMIは6インチ液晶を搭載したAndoro …
-
-
FREETEL Simpleレビュー:超コンパクトで軽量なSIMフリーフィーチャーフォン!!
FREETELのイベントで発売前のSIMフリーフィーチャフォン「Simple」に …
-
-
freetelから使った分だけ支払う格安の料金プラン登場!上手く活用すればコスト削減できそう!
格安スマホ/SIMを提供するfreetelから新たな料金プランが登場しました! …
-
-
FREETELスマホとSIMカードのセットで3,000円オフになる週末限定キャンペーン実施中!!
FREETELで、スマホとSIMカードのセットを購入すると3,000円オフになる …
-
-
FREETELスマホの製品アップデート情報がまとめられているページがあるのは便利!
FREETELからは多数のSIMフリースマホが提供されていますが、自分が購入した …
-
-
FREETEL、「Pokemon GO パケット通信料0円サービス」を9月7日より提供開始!
Pokemon GOアプリのダウンロード開始後、しばらくしてFREETELがPo …
-
-
データ通信/音声通話/端末代などがセットになったFREETEL 0円スタートプランについて詳しく解説します。別々に購入した場合と比べてどちらがお得かも計算してみました。
FREETEL 0円スタートプラン(プレミアムバリュープラン)は、FREETEL …
-
-
FREETEL SAMURAI MIYABI(雅)とKIWAMI(極)を徹底比較してみた!
FREETELのイベントで発売前のSAMURAI MIYABI(雅)とKIWAM …