格安SIMが売りのMVNOだけどそれだけで選んじゃダメ!絶対抑えておきたいポイントとは?
最近格安SIMを提供するMVNOが大きな話題を集めています。NTTドコモ/au/ソフトバンクといった大手キャリアから移行した場合、大幅な料金削減を見込めるのが大きな魅力ですね。
実際、多くの人が移行して通信料金を抑えているわけですが、大きな落とし穴があります。それは、大手キャリアと比べて、速度が大幅に低下するケースがあるということです。
→参考:スマホの通信料金を低く抑えるためにMVNOを利用する場合のメリット/デメリットについて調べてみた!
出典:MMD研究所/格安スマホ、お昼時間帯で通信速度が低下―通信キャリアとダウンロードスピードに差
MVNOだとキャリアに比べて速度は大幅に低下
上の表はMMD研究所が、MVNO10社と大手キャリア3社の通信速度を計測したもの。計測地点は、恵比寿。10-11時、12-13時、17-18時の3つの時間帯で計測しています。
平均値で見ると、大手キャリアがNTTドコモ19.3Mbps、au28.2Mbps、ソフトバンク29.4Mbpsなのに対し、MVNOではau回線を借りているUQ Mobileの9.8Mbpsが最高値、ドコモ回線ではIIJ mioの7.1Mbpsが最高値となっています。
つまり、キャリア回線は、MVNOの2倍以上高速でつながるということ。やはり、キャリア回線と同等クラスの速度を実現しているところは皆無です。
昼間は特に速度が低下
注目したいのが、昼間のMVNOの速度。UQ moboleの9.2Mbpsを除くと、他のMVNOの最高値はb-mobileの3.3Mbps。ドコモ回線を利用している他のMVNOはすべて1Mbps未満という、驚くべき数値が出ています。
この結果を見る限り、大半のMVNOでは、昼休みにサクサクネットに繋ぐ、というのはちょっと厳しいかもしれません。動画コンテンツは特に厳しそうですね。
MVNOを選定する際は、価格だけでなく速度面も考慮すべき
この調査結果から、安さだけでMVNOを選ぶと痛い目に遭いそうですね。やはり料金が安いということには、それなりのトレードオフがあるわけです。
特に毎日都心に通勤/通学している人であれば、格安MVNOで料金は安くなったけど、混雑した場所や昼間ではつながりにくい、といった事態になりかねません。
こういう方はメインスマホをMVNOに移行してしまうと、つながりにくい時間帯があって大変かもしれません。サブとして使う分にはいいんでしょうけど。
逆に、それほど混雑していない地域(郊外や地方)に住んでいる人であれば、こうした速度低下が起こる可能性は低いでしょうから、MVNOはオススメでしょうね。ドコモ回線を利用しているMVNOであれば、カバー地域も広いので、つながりにくい地域も少ないでしょうし。
高知に住んでいる著名ブロガーのイケダハヤト氏も、ぷららモバイルLTEを使用していますが、速度低下に悩んでいる風ではありません。
→[クチコミ] 月額2,980円でテザリングし放題!「ぷららモバイルLTE」は、本当に定額無制限だった! [神サービス認定]
MVNOを検討する際、料金と速度の両方についてじっくり考えてみることをオススメします。多少遅い/つながりにくくても、料金が下がる方を優先するのであればMVNOでしょうし、やはり速度が何よりも重要というのであれば大手キャリアをそのまま利用した方が得策だと思いますよ。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
スマホを解約する際に解約費用を抑えたいのなら、解約解除料の発生しない更新月を確認しておくべき!
スマホを解約する際、更新月以外に解約すると9,500円(税抜)という高額な契約解 …
-
-
ONKYO GRANBEATレビュー:サウンドへのこだわりを貫いたスマホ!
楽天モバイルのイベントにONKYOが提供するAndroidスマホGRANBEAT …
-
-
MVNOを使えばスマホの通信料金を大幅に削減できるけど、速度も重要だよね。ということで、どのMVNOの通信速度が速いのか調べてみた!オススメのMVNOは・・・
最近いろんなMVNO事業者が出てきて、業界は大賑わい状態です。最安値宣言をしてい …
-
-
BIGLOBEで自撮り機能に特化したASUS ZenFone Selfieと防塵防水性能を備えた富士通arrows m02の提供を開始!
MVNOのBIGLOBEのスマホラインアップに新たにASUS ZenFone S …
-
-
初めてのSIMフリースマホとしてオススメなモデルを3つ挙げてみた!
SIMフリースマホが好きでいろんなモデルを使ったり、触ったりしていますが、その中 …
-
-
iPhoneのSIMフリー機は分割払いが可能。12回までなら金利は1%と格安!
SIMフリーのスマートフォンを購入すれば、基本的には自分のニーズに合ったSIMカ …
-
-
Lenovo Phab 2 Proタッチレビュー:世界初となるTango対応のファブレット!
Lenovo Phab 2 Proは6.4インチの大型液晶を搭載。スマホよりも大 …
-
-
こんな環境下でスマホを使用しているのならMVNOへの移行がおすすめ!
ぼくは、ソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)にMNPしてス …
-
-
スマホで月ごとの最大通信量(7GB)の制限に引っかからないようにするための対策について解説するよ!
最近ではスマホで動画を見る機会も増え、ダウンロードするデータ量が増えている人も多 …
-
-
モトローラMoto G4 Plusの特徴・レビュー・評価まとめ:LTE/3Gの同時待受が可能
モトローラからSIMフリースマホMoto G4 Plusが発表されました。 (写 …