快適節約術123

ガジェット・PC・家電のレビュー/当サイトの記事にはアフィリエイト広告が含まれています

*

Windows 10 Mobileスマホの注目の機能Continuumが動く動画をチェックしてみた!

   

Windows 10 Mobileスマホが続々登場していますが、まだ日本でContinuumが動作するスマホは投入されていません。

(写真はFREETEL KATANA01。このKATANA01もContinuumには対応していません。→参考:FREETEL KATANA 01レビュー:ファーストインプレッションを書いてみた!)

Continuumは一体どんな風に動くのだろうと思っていたら、Engadgetの記事に、Continuumのデモ動画がアップされていました。

Continuumのデモ動画

出典:Engadget

このデモでは、Continuumを動かすスマホとしてエイサーのLiquid Jade Primo(日本未発売モデル)が使われています。Liquid Jade Primoのスペックは、Snapdragon 808 64bit 6コアCPU(2コア+4コア)、5.5インチ フルHD(1920 x 1080)、3GB RAM、32GBのストレージ容量とのこと。やはりContinuumを動作させるには、このぐらいハイスペックな構成じゃないといけないんですね。

デモ動画を見た限りでは、ワイヤレスでモニタとキーボードに接続。モニタにはExcelの画面を映した状態で、スマホではカメラで撮影するという使い方のデモを行っています。見ている人達の「お~」という声がちょっと聞こえてきますね。ぼくもContinuumが動いているのを見るのは初めてなので「へ~」という感じ。

Continuumとは?

Continuumとは、Windows 10 Mobile搭載スマホをモニタ/キーボード等に接続して、PCと同じように作業できるようにする機能。Continuumに対応することで、一定の作業に関してはPCレスで行えるようになるのではないか、と期待されています。

でもContinuumに対応するには、ハイスペックな構成にする必要があるため、まだ市場には投入されていない状態。1月下旬に投入が予定されているトリニティのNuAns NEOがContinuumに対応するんじゃないかと言われています。

Continuum対応のスマホが続々登場し、その使い勝手が期待以上のものであれば、Windows 10 Mobile搭載スマホの普及に弾みがつくかもしれません。

アドセンス

アドセンス

  関連記事

iPhoneのSIMフリー機は分割払いが可能。12回までなら金利は1%と格安!

SIMフリーのスマートフォンを購入すれば、基本的には自分のニーズに合ったSIMカ …

【2018年】2万円台で購入できるSIMフリースマホまとめ

最近では、SIMフリースマホの低価格化が進んでいます。かつては2万円台のスマホと …

格安SIMを利用している人の割合が前年比2.6倍に増加!

MMD研究所が発表した調査によると、メインで格安SIMを利用している人の割合が昨 …

MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して2か月間使ってみた感想について解説するよ!

MNPでソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)に移行して2か …

Googleアカウントの同期設定を外したらバッテリ駆動時間が大幅に延びた!

ぼくは今、ASUS ZenFone 2をメインスマホとして使用しているのですが、 …

カシオWSD-F10レビュー:カシオらしいアウトドアにこだわったスマートウォッチ!

カメラの祭典CP+でカシオのスマートウォッチWSD-F10が展示されていました。 …

SIMフリースマホでもモバイルSuicaが利用可能に!arrows M02/AQUOS SH-M02/Xperia J1 Comapctが対応!!

これまでSIMフリースマホでおサイフケータイ機能を搭載したモデルはありましたが、 …

Androidスマホを集めたAndroidコーナーというのがあるんだね!気軽にスマホに触れるからこれはいいかも

先日、近くの家電量販店に久しぶりに寄ってみたら、スマホ売り場にAndroidコー …

テザリングで十分だったのでNTTドコモのモバイルルータを解約して月額コストをゼロにしました!

これまで外出先で、WiFiでしかネットに接続できないパソコンやタブレットを接続す …

日本通信がソフトバンクの格安SIMを提供するのも近い?

先日、MVNOの日本通信がソフトバンクのSIMを提供するかも?という記事をアップ …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>