快適節約術123

ガジェット・PC・家電のレビュー

*

スマホの通信料を大幅に削減できるMVNOですが、皆が導入をためらう最大の理由とは?

      2017/01/05

最近MVNOが話題ですね。今年5月のSIMロック解除に向けて新しい事業者がどんどん参入してきており、競争の激化に伴い、価格の引き下げ/通信容量の拡大が図られています。


MVNOを利用しない理由は・・・

こうした流れを受けて、高い通信料に悩んでいる人で、MVNOとの契約を検討している人も増えているようです。

上の図に示したとおり、10%が利用したい、48%が比較検討したいとの調査結果が出ています。

元記事:ケータイWatch

一方で、MVNOを利用しない理由の第一位はなんと「詳細がわからないから」。

確かに、自分で調べないとダメだし、ちょっとわかりづらいし、情報がどんどん更新されるし、時間のない人や調べるのが苦手な人にとっては、敷居が高いかもしれません。

通信料金を大幅に削減できる

でも、MVNOを利用すると、通信料金を大幅に削減できるので、少しでも節約したい人にとってはありがたい存在なんですよね。

たとえばDMMモバイルの一番安いプランだと660円(データ通信のみ/1GB/税抜)で契約することができます。ソフトバンクなどのキャリアと比べると大幅に安いですよね。

これまでは、3大キャリアしか選択肢がなく、MNPするときのキャッシュバック、スマホ割賦金相当額の割引などに目を奪われて、そのまま契約する流れが主流でした。

しかし、5月に予定されているSIMロック解除、多様なMVNO事業者の参入により、スマホ市場が大きく変わりつつあります。自分で調べるのは確かに面倒くさいですが、自分の使い方によっては、MVNOを利用することにより大幅な料金削減が可能。「詳細がわからないから」という理由だけで、MVNOを利用しないのはもったないですね

→参考:格安SIMを提供するMVNO事業者を選ぶときの9つのポイント
→参考:スマホの通信料金を低く抑えるためにMVNOを利用する場合のメリット/デメリットについて調べてみた!

そういうぼくも、解約金の発生しない更新月に、ソフトバンクを離れてMVNOにする予定です。

→参考:スマホを解約する際に解約費用を抑えたいのなら、解約解除料の発生しない更新月を確認しておくべき!

どのMVNO事業者にすべきか悩むな~しっかり調べて後悔のないようにしたいと思います。

→参考:格安SIMを提供するMVNO事業者を選ぶときの9つのポイント

アドセンス

アドセンス

  関連記事

アンケートでスマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上になることが判明。MNPで格安MVNOに移行すれば縛りはなくなるんだけど、SIMフリーのスマホを検討している人は4割弱・・・

やっぱり、「スマホ」の「2年縛り」って嫌われていたんですね。ジャストシステムが行 …

ソフトバンクのiPhone/iPadで使えるU-mobile Sプランの特徴/料金プラン/対象端末

これまでソフトバンクで使っていたiPhone/iPadで、ロック解除の対象外とな …

iPhoneのSIMフリー機は分割払いが可能。12回までなら金利は1%と格安!

SIMフリーのスマートフォンを購入すれば、基本的には自分のニーズに合ったSIMカ …

日本通信がソフトバンクの格安SIMを提供するのも近い?

先日、MVNOの日本通信がソフトバンクのSIMを提供するかも?という記事をアップ …

AmazonプライムデーでHUAWEI P20 liteが15%オフ、nova lite2が31%オフで超お得!!

Amazonプライムデーを実施中です(7/17(火)23:59迄の期間限定)。 …

こんな環境下でスマホを使用しているのならMVNOへの移行がおすすめ!

ぼくは、ソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)にMNPしてス …

スマホに装着できる魚眼レンズが超面白い!ありきたりな写真に飽きているあなたにおすすめ!!

こんにちは、ガジェット大好きのナリオーです。 最近のスマホのカメラって綺麗に撮影 …

ONKYO GRANBEATレビュー:サウンドへのこだわりを貫いたスマホ!

楽天モバイルのイベントにONKYOが提供するAndroidスマホGRANBEAT …

2017年も格安スマホは熱い!

あけましておめでとうございます。スマホ大好きのナリオーです。 いよいよ2017年 …

Pokémon GOを堪能できる格安SIMフリースマホ(ジャイロスコープ搭載モデル)まとめ

大きな人気を集めているPokémon GO(ポケモンGO)ですが、 ・Andro …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>