スマホを解約する際に解約費用を抑えたいのなら、解約解除料の発生しない更新月を確認しておくべき!
スマホを解約する際、更新月以外に解約すると9,500円(税抜)という高額な契約解除料が発生するのはご存知ですか?キャリアがNTTドコモ/an/ソフトバンクのいずれであっても、更新月以外はこの契約解除料が発生してしまいます。
→参考:ソフトバンクのスマホの解約費用を確認する方法を画像付きで詳しく解説!
契約解除料を発生させたくなければ更新月で解約する
スマホの契約では、一般的にすべてのキャリアで2年契約が採用されています。なので皆さんの契約もほとんどが2年縛りになっているはずです。期間中に解約しようとすると必ず契約解除料が発生する仕組みです。この解除料の存在のせいで、気軽に他のキャリアに移ることができないようになっています。
では、この契約解除料を発生させずに解約するにはどうすればいいのでしょうか。対処法としては、更新月(2年契約が経過した直後の1か月間)に解約する必要があります。この期間だけ、解約しても解除料が発生しません。9,500円(税抜)もの費用が免除されるわけですから、解除するのならこの期間に狙いを定めるのが得策です。
更新月を経過すると再び2年契約に更新される
この1か月が経過すると、再び自動的に2年契約に更新されるので、また2年間、解約しようとすると契約解除料が発生することになります。したがって、今使っているキャリアを解約して他のキャリアに移りたい場合に、契約解除料を払いたくなければ、更新月を確認しておき、その期間内に解約する必要があります。
更新月は必ず把握しておくようにしよう!
しかし、よく考えてみれば、更新月を経過した後は、自動的に2年契約に更新される、というのはなんともキャリアに有利な契約だな~と思いますよね。なので、自分が使用しているスマホの更新月は必ず確認しておき、更新月になったら、そのまま契約を継続するのか、それともMNP(My Number Portability)を利用して他のキャリアに移るのか、をあらかじめ検討しておくのがベターだと思います。
最近では、SIMフリーのスマホが増えてきているほか、格安SIMを提供する企業も増えているので、選択肢が広がっています。スマホの通信代が高いと思われている方は、更新月をチェックしつつ、移行プランを検討することをお勧めします。
更新月は、各キャリアのショップ/電話サポート/Webで確認できます。2年縛りの契約の満期が近づいているのなら、一度正確な日付けを確認しておきましょう。
以上、スマホを解約する際に解約費用を抑えたいのなら、解約解除料の発生しない更新月を確認しておくべき、という話題でした。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
ソフトバンクが4月15日以降手数料を値上げ!他のキャリア/MVNPに転出するのならお早めに!
ソフトバンクが、機種変更やMNP転出などの際に発生する手数料を値上げすると発表し …
-
-
ランニング時の操作性を向上させるため、スマホを手首に装着できるリストバンドを購入しました!
現在ランニング時には、ズボンのポケットにスマホを入れて走っているのですが、やっぱ …
-
-
これからキャリアでスマホを持つのならNTTドコモがおすすめ!その理由とは?
ぼくはこれまでソフトバンクのiPhoneを使用していました。先日、格安MVNOの …
-
-
女性向け調査によるとスマホの月額コストを4,000円以下に抑えている人が15%もいることが判明!
既婚女性2,472名を対象にしたスマホに関する調査で、月額コストを4,000円以 …
-
-
Anker PowerCore 13000モバイルバッテリー購入レビュー:コンパクトながら13000mAhの大容量バッテリを搭載!
これまでモバイルバッテリーとしてeneloop(懐かしい!)の5000mAhのバ …
-
-
スマホで月ごとの最大通信量(7GB)の制限に引っかからないようにするための対策について解説するよ!
最近ではスマホで動画を見る機会も増え、ダウンロードするデータ量が増えている人も多 …
-
-
モトローラMoto G4 Plusの特徴・レビュー・評価まとめ:LTE/3Gの同時待受が可能
モトローラからSIMフリースマホMoto G4 Plusが発表されました。 (写 …
-
-
ぼくがMNPする際にMVNOとしてBIC SIM(IIJ mio)を選んだ4つの理由
MNPを使ってソフトバンクから格安MVNOのBIC SIM(IIJ mio)に移 …
-
-
スマホの無料解約期間の前月にメールで通知が来るようになる!解約し忘れが減るかも
5月からのSIMロック解除に続き、悪名高き2年契約の無料解約期間が現行の1か月か …
-
-
アンケートでスマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上になることが判明。MNPで格安MVNOに移行すれば縛りはなくなるんだけど、SIMフリーのスマホを検討している人は4割弱・・・
やっぱり、「スマホ」の「2年縛り」って嫌われていたんですね。ジャストシステムが行 …