クレジットカードでnanacoカードにチャージするときのTipsについて解説します!
漢方スタイルクラブカードでnanacoカードにチャージすると、チャージ分にもポイントが付与されます。このメリットに魅力を感じて、漢方スタイルクラブカードを使っているのですが、nanacoカードにチャージする際には、いろいろと決まり事があるので、きちんろ活用するにはルールをあらかじめ理解しておく必要があります。
nanacoカードにチャージする際には、まずカード内残高とセンター預かり分という2つの言葉を押さえておきましょう。
憶えておくべきTips
nanacoカードのWebサイトからログインすると、上の様な画面が表示されます。
画面の上にカード内残高、下にセンターお預かり分が表示されています。
■クレジットカードでチャージするとセンター預かり分として扱われる
クレジットカードでチャージすると、まずセンター預かり分として処理されます。いきなりマネーとして使用することはできません。電子マネーとして利用できるようにするには、残高確認という手続きを行う必要があります。
■カード内残高の最高額は50,000円
「カード内残高」とは実際に使える金額のこと。nanacoカードを使って購入する際、基本的はこの残高まで利用することができます。
■センター預かり分残高の最高額も50,000円。
センター預かり分残高の最高額も50,000円に設定されています。したがって、カード内残高と合わせて合計10万円までチャージしておくことが可能です。
ただし、カード内残高がゼロの場合であっても、センター預かり分が50,000円に達すると、チャージすることはできません。チャージできるようにするには、残高確認を行って、センター預かり分をカード内残高に移行する必要があります。
残高確認を行うには、レジで販売員に行ってもらう方法とセブン銀行のATMで自分で操作する方法があります。
→参考:クレジットカードでnanacoカードにチャージした金額を電子マネーとして利用できるようにする方法のまとめ
残高確認を行うことでセンター預かり分の残高をカード内残高に移行することができます。
■クレジットカードから1回のチャージで実行できるのは5,000円~29,000円。
クレジットカードの1回のチャージの最少額は5,000円、最高額は29,000円です。
■クレジットカードで連続してチャージするとエラーが発生する
いろんなサイトで調べたところ連続してチャージするとエラーが発生するようなので、時間をおいてチャージする必要があります。ぼくの場合、翌日になってからチャージしたところ成功しました。1回のチャージの最高額である29,000円を超える金額をチャージしておく必要がある場合には、計画的にチャージする必要があります。
■センター預かり分が50,000円を超えるとエラーが発生する
たとえば、カード内残高が30000円の状態でクレジットカードでチャージ29,000円チャージすると、29,000円がセンター預かり分になります。そのままの状態で再びクレジットで29,000円チャージしようとするとエラーが出ます。
これは29,000円+29,000=58,000円となり、センター預かり分の最高額50,000円の限度に達したため。チャージ金額を21,000円に設定すると29,000円+21,000=50,000円となりチャージできます。
この状態では、センター預かり分の最高限度額に達しているため、これ以上クレジットカードでチャージすることはできません。チャージするには、店頭に出向いて残高確認を行い、センター預かり分をカード内残高に移行してやる必要があります。
■クレジットカードでnanacoカードにチャージできるのは1か月で20万円まで
税金・年金等の支払いにせっせと漢方スタイルクラブカードでnanacoカードにチャージしていたところ、1か月で20万円チャージした時点で、それ以上チャージできなくなりました。どうやら1か月で20万円の制限が設けられているようです。
まとめ
このようにクレジットカードでnanacoカードにチャージする際には、カード内残高、センター預かり残高、1回のチャージの最高額を認識しておく必要があります。残高確認するのにいちいち店頭に出向く必要があるのは面倒ですが、これもセブンの戦略なんでしょうね。店頭に来てもらうことで、買い物などでお金をお店に落として欲しい、ということなんでしょう。
漢方スタイルクラブカードでnanacoカードにチャージしてポイントをゲットし、その残高で税金・年金・保険金を支払おうと考えている場合、支払いに必要な残高を確保するためい、事前に準備しておく必要があります。
ちょっと面倒ですが、それでも少し準備するだけで、1.75%の高ポイントが付与されるわけですから、絶対やった方がいいと思います。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
Yahoo!JAPANカードならヤフーショッピング利用でTポイントが3%貯まる!一般の買い物でもTポイントが1%貯まるので超お得!
この4月から登場したYahoo!JAPANカードがなかなかいい感じです。年会費無 …
-
漢方スタイルクラブカードの申込み方法について画像付きで解説!申し込むときの注意点も説明するよ!
先日、漢方スタイルクラブカードに申し込みました。ポイント還元率が高いこと、nan …
-
セキュリティを確保したいのなら必須!ジャックスの本人認証サービスに登録する方法
先日、漢方スタイルクラブカードを発行してもらったのですが、このカードに申し込んだ …
-
漢方スタイルクラブカードのポイントをJデポに交換する手順について詳しく解説するよ!
漢方スタイルクラブカードのポイントが結構貯まったのでJデポに交換しました。 →参 …
-
クレジットカードでチャージしたnanacoカードで5万円を超える支払いをする方法
漢方スタイルクラブカードでnanacoにチャージすると、チャージ分にもポイント( …
-
高還元率を誇る漢方スタイルクラブカードを使い始めて9か月!どのくらいポイントが貯まっているか確かめてみた!
1.75%の高ポイント還元率を誇る漢方スタイルクラブカードを使い始めて約9か月が …
-
nanacoカードへのチャージでポイントが付与されるクレジットカードの中でお得なカードをシミュレーションしてみた!
セブンイレブンなどで利用できて便利なnanacoカードですが、特定のカードを使う …
-
新しいETCカードをゲットしたら、マイレージサービスの登録を変更しよう!登録手順を詳しく解説します。
先日、ポイント還元率の高い漢方スタイルクラブカードをゲットし、ETCカードも発行 …
-
クレジットカードからnanacoカードにチャージできるよう事前登録する方法について解説します
先日、セブンイレブンなどで利用できて、支払時にポイントが貯まるnanocoカード …
-
クレジットカードで支払うなら絶対に一括払いがオススメ!節約したいのならリボ払いは避けた方がいい!
高額な商品を購入する場合、クレジットカードは重宝しますよね。ただ、現金が手元に無 …