Googleアカウントの同期設定を外したらバッテリ駆動時間が大幅に延びた!
ぼくは今、ASUS ZenFone 2をメインスマホとして使用しているのですが、以前使用していたiPhone 5に比べて、バッテリ駆動時間が短いのでちょっと困っていました。
→参考:ZenFone 2をしばらく使った感想をまとめてみました!
そこで、Googleアカウントの同期設定を外して、同期しないようにしたところ、バッテリ駆動時間が大幅に伸びたのでシェアしたいと思います。
Googleアカウントの同期設定を外す方法
■まず「設定」をタップし、「設定」画面を表示します。
■次に「アカウント」をタップします。
■「Google」をタップします。
■「アカウント」に表示される自分のアカウント名をタップします。
■「同期」画面が表示されるので、この中で不要な同期設定を外します。
外したい設定をタップすると、右横に表示されるチェックマークが外れます。
バッテリ駆動時間が大幅に延びた!!
必要な設定はこれだけ。同期を外してしばらく使ってみましたが、以前と比べてバッテリの持ちが大幅に改善されました。
以前は、朝100%充電していても、その日の夜にはバッテリがほとんどなくなっていたのですが、同期を外してからは翌朝までバッテリが持つようなりました!!
この違いは大きいですね。以前は常にバッテリ残量を気にしていたのですが、今ではそれほど気にしなくても済むようになり、ストレスがなくなりました。
やっぱり、常に同期していることで電力を消費していたんですね・・・
バッテリ駆動時間が短くて悩んでいる人は試してみる価値あり!
すべてのAndoroidスマホで有効なのかどうかはちょっとわからないので、あくまで参考程度にしてほしいのですが、バッテリ駆動時間の短さに悩んでいるのなら、一度Googleの同期設定を確認してみるといいかも。
もし同期を実行しているようであれば、上の手順を実行して同期を外してみてください。設定にそれほど手間がかかるわけではないので、試してみる価値はあると思いますよ!!
ぼくの場合、この設定をしたおかげで、かなり快適度がアップしました!
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
Windows 10 Mobileスマホの注目の機能Continuumが動く動画をチェックしてみた!
Windows 10 Mobileスマホが続々登場していますが、まだ日本でCon …
-
-
格安スマホの選び方を詳しく解説!
格安スマホを使い始めるには、当然スマホが必要ですが、どのスマホでもいいというわけ …
-
-
万が一の事態に備えてサブスマホとして大容量バッテリ搭載スマホを用意しておくと安心かも
スマホ1台しか持っていない人も多いと思いますが、災害が発生した場合でも、ネットに …
-
-
スマホで月ごとの最大通信量(7GB)の制限に引っかからないようにするための対策について解説するよ!
最近ではスマホで動画を見る機会も増え、ダウンロードするデータ量が増えている人も多 …
-
-
格安SIMを提供するMVNO事業者を選ぶときのポイント
最近、格安SIMを提供するMVNO事業者に注目が集まっていますね。 MVNOとは …
-
-
京セラDIGNO Lタッチレビュー:ハンドソープで洗えるポップなスマホ!
こんにちは、スマホ大好きのナリオーです。 UQモバイルのイベントで京セラDIGN …
-
-
SIMフリースマホが気になるけど、そのメリット/デメリットは?
最近SIMフリーのスマートフォンを耳にする機会が増えていませんか?来年5月にはS …
-
-
防水性能を備えたSIMフリースマホをまとめてみました!
スマホを使っているときに防水機能があったらいいな、と思いませんか。 ということで …
-
-
これからキャリアでスマホを持つのならNTTドコモがおすすめ!その理由とは?
ぼくはこれまでソフトバンクのiPhoneを使用していました。先日、格安MVNOの …
-
-
カシオWSD-F10レビュー:カシオらしいアウトドアにこだわったスマートウォッチ!
カメラの祭典CP+でカシオのスマートウォッチWSD-F10が展示されていました。 …