こんな環境下でスマホを使用しているのならMVNOへの移行がおすすめ!
ぼくは、ソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)にMNPしてスマホを使っていますが、かなり快適です。
→参考:MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!
ただしすべての人がMNPしてハッピーになれるワケではないので、「MVNOへの移行をおすすめする人の条件とは?」という記事で、どんな人がMVNOに向いているのかについて解説しました。
ここでは、具体的にどんな環境でスマホを使用している人がMVNOに向いているのかについて説明したいと思います。
MVNOはこんな環境の人におすすめ
WiFi環境にある場所で使用することが多い
MVNOの料金は、一か月間で利用するデータ容量で決まることが多いです。たとえば3GB/5GBプランといった具合に、1か月で利用できるデータ容量が決まっており、この制限値を超えると、速度が大幅に低下してしまうというプランがほとんどです。容量が増える程、料金が上がるので、なるべくデータ量が少ないほど、月額コストを削減できるわけです。
スマホで、LTE/3G回線ではなく、WiFiを使ってネットに接続する場合、スマホ側の料金は発生しません。なので、自宅/仕事場にWiFi環境が整備されていて、ほとんどの時間、WiFiに接続して使う場合、MVNOのデータ容量を少なくすることで月額コストを削減できます。
また、使わなかった容量を翌月に繰り越せるMVNOも存在します。こうしたMVNOを使えば、容量がオーバーする事態の発生を極力抑えることができます。
キャリアの場合、1か月の容量制限は約7GBに設定されています。でも一般的な使い方で、毎月これだけのデータを使い切っている人はほとんどいません。なのでキャリアを使用している人は、未利用分についても料金を払っていることになり、コスト高になっています。
ぼくは、WiFiのある環境でスマホを利用することが多いので、1か月あたりのLTE/3Gの使用量は大体2~3GB程度です。現在利用しているMVNO(IIJ mio)の場合、未使用の容量を翌月に繰り越せるので、これまで制限値に達したことはありません。
混雑の少ない地域に住んでいる
MVNOの場合、キャリアから回線を借りており、通信環境ではキャリアに劣ることが多いため、混雑している環境では、どうしてもMVNOの方がつながりにくくなります。たとえば都心の混雑する駅で昼間にMVNOの回線を使用する場合、ダウンロード速度が大幅に低下することがあります。
なので都心で使うことが多い、昼間/通勤時間など混雑する時間帯にLTE/3Gで接続することが多い、という場合、MVNOだと使っていてイライラする事態が発生する可能性があります。
逆に、地方など、混雑が少ない地域で利用する分には、それほど混雑しないので、大幅な速度低下が発生しにくいです。そういう意味では、MVNOは、混雑が少ない地域で利用することが多い人向けのサービスと言えます。
まとめ
以上、MVNOの利用をお勧めする環境について解説しました。ぼくはこの2つに合致する環境で利用しているので、かなり快適に使えています。
これとは逆に
・混雑する地域で使用することが多い
・WiFiを利用できない環境で使用する
という状況にある場合で、快適にネットに接続したければ、MVNOではなくそのままキャリアを使用した方が得策かもしれないですね。このあたりは、利便性を重視するか、コストを重視するかの判断になってくると思います。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
Lenovo Phab 2 Proタッチレビュー:世界初となるTango対応のファブレット!
Lenovo Phab 2 Proは6.4インチの大型液晶を搭載。スマホよりも大 …
-
-
Anker SoundCore miniスピーカーレビュー:すごくコンパクトで携帯しやすいうえに音質も十分なレベル!
これまでBluetoothスピーカーは持っておらず、スマホ/タブレットに装備され …
-
-
防水性能を備えたSIMフリースマホをまとめてみました!
スマホを使っているときに防水機能があったらいいな、と思いませんか。 ということで …
-
-
ソフトバンクのiPhone/iPadで使えるU-mobile Sプランの特徴/料金プラン/対象端末
これまでソフトバンクで使っていたiPhone/iPadで、ロック解除の対象外とな …
-
-
Pokémon GOを堪能できる格安SIMフリースマホ(ジャイロスコープ搭載モデル)まとめ
大きな人気を集めているPokémon GO(ポケモンGO)ですが、 ・Andro …
-
-
BIGLOBEで自撮り機能に特化したASUS ZenFone Selfieと防塵防水性能を備えた富士通arrows m02の提供を開始!
MVNOのBIGLOBEのスマホラインアップに新たにASUS ZenFone S …
-
-
あまりに料金が高いのでスマホの通信費を安くする方法を検討してみた!
スマホの通信料って高いですよね。我が家では、ぼくと家人の2人がiPhone(ソフ …
-
-
バッテリを長持ちさせたいのなら、使用していないアプリをこまめに終了しよう!!
スマホを使っていていつも気になるのがバッテリ残量。最近では大画面液晶搭載モデルが …
-
-
格安SIMを利用している人の割合が前年比2.6倍に増加!
MMD研究所が発表した調査によると、メインで格安SIMを利用している人の割合が昨 …
-
-
大手キャリアのスマホを使用しているのなら、契約更新月を迎えたら必ず電話しよう!特典を得られるかもしれないよ!
格安スマホが話題となっていますが、まだまだ大手キャリア3社(ドコモ/au/ソフト …