快適節約術123

ガジェット・PC・家電のレビュー

*

2016年も格安スマホから目が離せない!!格安スマホを取り巻く状況をまとめてみた!

   

あけましておめでとうございます。昨年は格安スマホが注目された1年でしたが、今年、格安スマホを取り巻く状況は果たしてどうなるのか、ちょっとまとてみました。

1)携帯料金の値下げ圧力が高まる

現在総務省のタスクフォースでも議論されているとおり、大手キャリアの携帯料金は高すぎです。ぼくも以前ソフトバンクと契約していたときは、ほとんど通話しないにもかかわらず家族二人で月額1万5千円もとられていました。それが、格安MVNOに移行したところ、月額は5,000円弱へと大幅削減することができました。

→参考:MNPでソフトバンクから格安MVNOに移行して月額コストを3割以上削減しました!

おそらく、大手キャリアもこれまでよりも安いプランを提供することになるでしょう。1GBのプランで5000円なんて報道もありますね。でも、それでも格安MVNOよりは高い・・・

なんのかんの言って大手キャリアは値下げしたくないので、表向きちょっと格安のプランを提供することでポーズを示すけど、使い勝手があまり良くないので、あまりユーザーは移行しない、なんて結果になる可能性大です。

でも、昨今の報道で、自分の携帯電話の料金が高すぎると認識する人が増えているのではないでしょうか。そうした人達が、格安MVNOの存在に気づき、移行する人が増えてくると思います。MVNOを実際に使っている人も増えてきているので、そうした情報を参考にすることもできますからね。

2)MVNOがそれぞれの特色を打ち出す

昨年末はMVNOの安値攻勢も一服した感があります。価格だけで見れば、MVNO間でそれほど違いがなくなってきました。なので、今年は安さに加えて、通信速度、つながりやすさ、翌月への繰り越しといった、実用性も重視されることになるでしょう。

また、FREETELのように使った分だけ支払う料金プランやApp storeのみ通信料無料となるプラン、mineoのように余った容量をプールしてシェアできる施策など、独自の特徴を打ち出すところも出てきています。

今年はこの流れが一掃加速するでしょう。これまで、一度契約すると他のMVNOに移行する人は少なかったと思いますが、より特徴あるMVNOが出てくれば、MVNO間の移行の動きも出てくるかも。

3)SIMフリースマホの低価格化が進みそう

昨年は、1万円台でLTEに対応した格安スマホが相次いで登場しました。たとえば、UPQ Phone A01、FREETEL Priori3、Acer Liquid Z330などですね。

→参考:FREETEL Priori 3レビュー:ファーストインプレッションを書いてみた!満足度高い!!
→参考:12,000円の格安スマホAcer Liquid Z330が楽天モバイル専用モデルとして登場!
→参考:UPQ Phone A01レビュー:1万5千円を切る格安スマホだけどコンパクトで使いやすい!

これらの機種は多少タッチパネルの操作がモッサリしていたり、処理に時間がかかったり、といったところはありますが、総じてコストパフォーマンスの高さという点ではなかなかいい仕上がりになっています。

今年は、低価格帯のスマホがさらに登場してきそうですね。ただし、価格が安いとどうしてもスペックが似たものになりがちなので、そこを同差別化してくのか、というところが重要になってくると思います。デザインで攻めるのか、独自技術を盛り込むのかなど、各メーカーの腕の見せ所になるでしょう。

4)Windows 10 Mobileスマホが市民権を得られるか?

昨年末に、相次いで登場してきたWindows 10 Mobile搭載スマホ。特にFREETELから12,800円という格安価格でKATANA 01が登場したことは記憶に新しいところです。

→参考:FREETEL KATANA 01レビュー:ファーストインプレッションを書いてみた!

まだ様子見のところがありますが、Windows PCとの親和性の高さが魅力的なのも事実。法人向けには一定の広がりを見せそうですが、個人向けにはどういう展開になるのかが気になるところですね。肝となるテクノロジーがコンティニュアム。ディスプレイやキーボードと接続することで、デスクトップPCとして使えると謳うこのテクノロジーが、果たしてどこまで使えるものなのか。

本格的なWindows 10 Mobile搭載スマホの投入が予定されている今年は、Windowsスマホの普及が今後進むのかを占う意味で非常に重要でしょうね。

今年も格安スマホにフォーカスしていきます!

今年注目したい項目をざっと挙げてみました。昨年は格安スマホが市民権を得た年と言えると思いますが、今年は、大手キャリアの料金の是正問題、格安SIMフリースマホの相次ぐ投入、MVNOによる魅力的なプランの導入等により、格安スマホへの注目がさらに増してくると思います。すごく楽しみな一年になりそうです。

アドセンス

アドセンス

  関連記事

iPhoneのSIMフリー機は分割払いが可能。12回までなら金利は1%と格安!

SIMフリーのスマートフォンを購入すれば、基本的には自分のニーズに合ったSIMカ …

なんと報道カメラにiPhoneを採用するテレビ局が出てきた!この流れはどんどん加速するかも!

最近、スマホのカメラが大きな進化を遂げていますが、ついに報道カメラにiPhone …

Googleアカウントの同期設定を外したらバッテリ駆動時間が大幅に延びた!

ぼくは今、ASUS ZenFone 2をメインスマホとして使用しているのですが、 …

あくまで速度重視なら格安スマホじゃなく大手キャリアのままでいいと思う

格安スマホが話題となっていますが、誰もが格安スマホを使ってハッピーになれるわけで …

バッテリを長持ちさせたいのなら、使用していないアプリをこまめに終了しよう!!

スマホを使っていていつも気になるのがバッテリ残量。最近では大画面液晶搭載モデルが …

MNPで格安MVNOに移行する際に必要なMNP予約番号取得の手順について詳しく解説するよ!

先日、MNPを使って、ソフトバンクから格安MVNOのBIC SIM(IIJ mi …

LUMIX DMC-CM10徹底レビュー:超高画質な写真を簡単に撮影できるよ!!

カメラの祭典CP+に、発売されたばかりのパナソニックLUMIX DMC-CM10 …

格安SIMが売りのMVNOだけどそれだけで選んじゃダメ!絶対抑えておきたいポイントとは?

最近格安SIMを提供するMVNOが大きな話題を集めています。NTTドコモ/au/ …

iPhoneは16GBモデルが安いけど大容量モデルを選ばないと後悔するかも・・・

iPhoneには、複数のストレージモデルが用意されているので、購入する際には容量 …

初めてのSIMフリースマホとしてオススメなモデルを3つ挙げてみた!

SIMフリースマホが好きでいろんなモデルを使ったり、触ったりしていますが、その中 …

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>