Windows 10 Mobileを搭載している主なスマホのスペックを比較!
2016/02/04
Windows 10 Mobile搭載のスマホが続々登場してきていますね。ここでは、現在販売されている、および販売が予定されているWindows 10 Mobile搭載スマホのスペックをまとめてみました。
(写真はKATANA01とKATANA02)
Windows 10 Mobileスマホのまとめ
FREETEL KATANA01
格安MVNOのFREETELが提供したWindows 10 Mobileスマホの第一弾。4.5インチ液晶、1GBメモリとスペックを抑えることで12,800円(税別)という格安価格を実現したことで話題を集めました。
ぼくも購入しましたが、初めてのWindowsスマホとしてはありなんじゃないか、と思います。安いだけあってちょっとモタモタするところがありますが、新しいWindowsスマホに興味がある人にはオススメしたいです。
→参考:FREETEL KATANA 01レビュー:ファーストインプレッションを書いてみた!
FREETEL KATANA02
FREETELのWindowsスマホの第2弾。KATANA01よりもスペックを引き上げたほか、デザインの質感も上がっています。価格は19,800円(税別)と01より7,000円引き上げられていますが、処理能力も向上しているので、よりサクサク処理したいのならKATANA02がオススメです。
→参考:FREETEL KATANA 02レビュー:ファーストインプレッションを書いてみた!
→参考:FREETEL KATANA01とKATANA02の実機を比較してみた!
Diginnos Mobile DG-W10M
ゲームPCで有名なドスパラから提供されているWindowsスマホ。5インチ液晶、クアッドコアプロセッサ、16GBストレージで18,500円とリーズナブルな価格設定になっています。ただ、メモリ容量がKATANA01と同じ1GBなので、ちょっとモタモタするかもしれません。
MADOSMA Q501
これまたゲームPCで有名なマウスコンピュータのWindowsスマホ。スペックはクアッドコアプロセッサ+1GBメモリ+8GBストレージとなっています。
EveryPhone
大手家電量販店のヤマダ電機が提供するWindowsスマホ。今回紹介したスマホの中では最も大きな5.5インチ液晶を搭載。クアッドコアプロセッサ+2GBメモリ+32GBストレージと非常に充実した構成になっています。
NuANS NEO(1月末販売予定)
今、非常に注目されているWindowsスマホ。Snapdragon 617という高性能なCPUを搭載。メモリは2GB。最大の特徴は、Continuumへの対応が予定されていること。Continuumとは、スマホをPCのように使えるようにする機能。これがあれば、液晶、キーボード、マウスにワイヤレスで接続してPCライクでの使用が可能になるとされています。
→参考:Windows 10 Mobileスマホの注目の機能Continuumが動く動画をチェックしてみた!
また外装を自由に着せ替えることもできます。
詳しくは、NuAns NEO公式サイトを参照してください。
Windows 10 Mobile搭載スマホの比較
KATANA 01
|
Diginnos Mobile DG-W10M
|
KATANA 02
|
|
液晶
|
4.5型
|
5型
|
5型
|
解像度
|
854×480
|
1280×720
|
1280×720
|
OS
|
Windows 10 Mobile
|
Windows 10 Mobile
|
Windows 10 Mobile
|
CPU
|
MSM8909 クアッドコア 1.1GHz
|
MSM8909 クアッドコア 1.1GHz
|
MSM8909 クアッドコア 1.1GHz
|
メモリ
|
1GB
|
1GB
|
2GB
|
ストレージ
|
8GB
|
16GB
|
16GB
|
microSD
スロット |
○
(最大 32GB対応) |
○
|
○
(最大 32GB対応) |
カメラ
|
メイン:500万画素
サブ:200万画素 |
メイン:800万画素
サブ:200万画素 |
メイン:800万画素
サブ:200万画素 |
バッテリ容量
|
1,700mAh
|
2,300mAh
|
2,600mAh
|
SIM
|
micro-SIM×2
|
micro-SIM×2
|
micro-SIM×2
|
ワイヤレス
|
802.11 b/g/n
|
802.11 b/g/n
|
802.11 b/g/n
|
LTE対応
|
○
B1/3/8/19 |
○
B1/3/5/19 |
○
B1/3/8/19 |
高さ
|
132.8mm
|
142.5mm
|
141mm
|
幅
|
66.3mm
|
70.5mm
|
72mm
|
厚さ
|
8.9mm
|
9.2mm
|
8.9mm
|
重量
|
132g
|
145g
|
159g
|
価格
(税抜) |
12,800円
|
18,500円
|
19,800円
|
MADOSMA Q501
|
EveryPhone
|
NuANS NEO
|
|
液晶
|
5型
|
5.5型
|
5型
|
解像度
|
1280×720
|
1280×720
|
1280 × 720
|
OS
|
Windows 10 Mobile
|
Windows 10 Mobile
|
Windows 10 Mobile
|
CPU
|
MSM8916(クアッドコア / 1.2GHz)
|
Snapdragon
410クアッドコア 1.2GHz |
Snapdragon 617(MSM8952)
8 × A53 / 1.5GHz オクタコア |
メモリ
|
1GB
|
2GB
|
2GB
|
ストレージ
|
8GB
|
32GB
|
16GB
|
microSD
スロット |
○
(microSDカード16GB同梱) (最大64GB対応) |
○
(最大64GB対応) |
○
(最大 128GB対応) |
カメラ
|
メイン:800万画素
サブ:200万画素 |
メイン:1300万画素
サブ:500万画素 |
メイン:1,300万画素
サブ:500万画素 |
バッテリ容量
|
2,300mAh
|
2,600mAh
|
3,350mAh
|
SIM
|
micro-SIM
|
micro-SIM
|
micro-SIM(nano SIMアダプター同梱)対応
|
ワイヤレス
|
802.11 b/g/n
|
802.11 b/g/n
|
802.11 a/b/g/n/ac
|
LTE対応
|
○
B1/3/19 |
○
B1/3/19 |
○
B1/3/8/19/28 |
高さ
|
142.8mm
|
154.8mm
|
141mm
|
幅
|
70.4mm
|
78.6mm
|
74.2mm
|
厚さ
|
8.4mm
|
6.9mm
|
11.3mm
|
重量
|
125g
|
138.6g
|
150g
|
価格
(税抜) |
24,815円
|
39,800円
|
42,700円~
(コアセット) |
Windows 10 Mobileスマホに注目!
今後もWindows 10 Mobileは続々登場する予定です。Windows OSを搭載しているということで、Windows PCとの連携の良さは格別。果たしてどこまで普及するのか、楽しみです。
ぼく的にはContinuumがどこまで使える機能なのかに注目したいですね。制限が少なく使える機能であることがわかれば、一定のシェアを確保できるんじゃないでしょうか。あと、どのくらい多様なラインアップが用意されるのか。ハイエンドからエントリーまで多彩なモデルが登場してくれば選択肢が増えますからね。今後の展開に期待したいです。
アドセンス
アドセンス
関連記事
-
-
万が一の事態に備えてサブスマホとして大容量バッテリ搭載スマホを用意しておくと安心かも
スマホ1台しか持っていない人も多いと思いますが、災害が発生した場合でも、ネットに …
-
-
格安SIMを提供するMVNO事業者を選ぶときのポイント
最近、格安SIMを提供するMVNO事業者に注目が集まっていますね。 MVNOとは …
-
-
アンケートでスマホの「2年縛り契約」の撤廃を希望する人が7割以上になることが判明。MNPで格安MVNOに移行すれば縛りはなくなるんだけど、SIMフリーのスマホを検討している人は4割弱・・・
やっぱり、「スマホ」の「2年縛り」って嫌われていたんですね。ジャストシステムが行 …
-
-
スマホのテザリングを利用すれば、モバイルルーターいらずで月々の通信料を削減できるかも!
最近のスマホではテザリングを利用できる機種が増えてきました。テザリングを使えば、 …
-
-
あくまで速度重視なら格安スマホじゃなく大手キャリアのままでいいと思う
格安スマホが話題となっていますが、誰もが格安スマホを使ってハッピーになれるわけで …
-
-
格安スマホの選び方を詳しく解説!
格安スマホを使い始めるには、当然スマホが必要ですが、どのスマホでもいいというわけ …
-
-
初めてのSIMフリースマホとしてオススメなモデルを3つ挙げてみた!
SIMフリースマホが好きでいろんなモデルを使ったり、触ったりしていますが、その中 …
-
-
モトローラMoto G4 Plusの特徴・レビュー・評価まとめ:LTE/3Gの同時待受が可能
モトローラからSIMフリースマホMoto G4 Plusが発表されました。 (写 …
-
-
MMDの2016年4月の格安SIM通信速度調査ではFREETEL、UQ mobile、楽天モバイルが速い!
MMD研究所が4月21日に全国主要5都市で行った「2016年4月格安SIMサービ …
-
-
こんな環境下でスマホを使用しているのならMVNOへの移行がおすすめ!
ぼくは、ソフトバンクからMVNOのBIC SIM(IIJ mio)にMNPしてス …